人気のマッチングアプリ
・有料会員料金
・オプション料金
・ポイント料金
についてまとめました。
目次
料金 一覧
支払い方法の違いによる料金差
料金を知る前に、絶対に知っておかなくてはならないことが一つあります。
ネット型婚活サービスで注意したいのは支払い方法によって料金に差があることです。
次の表はネット婚活サービスにおけるWEBサイト版とアプリ版の各社リリース状況です。
見てお判りのように、CROSS MEとイヴイヴ以外は同じサービス名で、WEBサイト版とアプリ版の両方がリリースされています。
次の表はWEBサイト版とアプリ版の支払い方法による料金の高低を表した表です。
同じサービス名でもサイト版とアプリ版があることを知らないと、高い料金で登録してしまう場合がありますのでご注意ください。
・基本的にクレジットカード決済は安く、アプリ内課金のApple ID決済とGoogle Play決済は高い
・アプリの決済はAppleとGoogleが決済代行をしているため、代行手数料が上乗せになる
ただし、Google Playの場合はアプリ内課金とクレジットカード決済が選べるようになっていて、クレジットカード決済を選べる人は安い料金で有料登録ができます。
iPhoneを使っている方はアプリで有料登録する場合、自動的にApple IDでの決済になってしまいます。
そのため、iPhoneをご利用の方はWEBサイト版(PCでWEBサイトにアクセスするか、iPhoneでsafariやGoogleから目的のWEBサイトにアクセス)を使えばクレジットカード決済が使えて安く利用できます。
■ご注意■
iPhoneの方がアプリをダウンロードして、アプリ内で有料会員登録料金を調べてしまうとクレジットカードの決済の安い料金は表示されませんので、クレジットカード決済をご希望の方は必ずWEBサイト版にブラウザ(safari・Chrome・IE等)からアクセスするようにしてください。
WEB版からアクセスするとそこにはクレジットカード決済用の安い金額が表示されています。
Androidの方はアプリをダウンロードしても大丈夫ですが、有料会員登録しようとするとやはりGoolgePlayのアプリ内課金の高い料金が先に表示されていることもあります。
必ずどこかに「クレジットカード決済の場合」や「クレジットカー決済の方はこちら」のような文字がありますので探してみてください。
有料会員登録料金
2020年1月2日調査
・マッチングアプリの登録料金は基本的に、1ヶ月・3ヶ月・6ヶ月・12ヶ月のいずれかになっています。
・3ヶ月、6ヶ月、12か月料金は分かりやすく1ヶ月あたりの料金に換算した金額
・3ヶ月、6ヶ月、12か月料金はどこのサービスでも一括払いの選択しかない(1ヶ月の料金×月数=一括払い金額)
※「CROSS ME」と「イヴイヴ」はアプリ版のみリリースしており、その他は全てアプリ版とWEBサイト版の両方をリリースしている
支払い方法によってかなりの料金差があることがわかります。
また、複数月の契約は1ヶ月料金に対して必ず安くなっていることが判ります。
男女有料の婚活真剣度が高いサービスは料金が高めの傾向にあります。
複数月契約の割引率
1ヶ月料金に対する複数月契約の割引率
有料会員登録の紹介ページを見ると、各社が複数月契約を必死にアピールしていることがわかります。
1ヶ月契約は何の特典も無いことが多く、複数月契約にすると各社サービス内容は違いますが、ポイントやいいね!が大量にもらえたり、オプション契約が無料で付いてきたりするところもあります。
特典が無いアプリでも複数月の契約は料金を大幅に割り引いてくれているところもあります。
この一覧表を見て、どこが一番お得とは一概には言えません。それぞれのサービス内容が違っているからです。
・例えば、Omiaiは複数月契約の割引率が低いように見えますが、Omiaiの場合は複数月契約をするとその月数と同じ月数分のオプション会員に無料で入れるために割引率が低くなっていると考えられます。
・ゼクシィ縁結びも割引率が低くなっていますが、男性偏重型の他のアプリより女性会員比率が高くなっていることや、検索表示順の種類が多いこと、「お見合い調整代行」と「婚活成功保証」があるなど多機能な仕様になってるため一概に高いとは言えません。
・逆にマリッシュは安そうに見えますが、ポイントを使う場面が多いのと、他のアプリと比べて顔写掲載率が突出して低い、会員数が少ないなどのデメリットもあります。
各社料金はよく考えていて、他社に比べて優位性があればそれなりに高くなっていますし、劣っていると思えばそれなりに安くしているのです。
さらに詳しい内容は各アプリのページでご案内しております。
オプション会員登録料金
2019年11月11日調査
クレジットカード払いが可能な方はクレジットカード料金だけをご覧ください。
オプション料金は各社バラバラです。
・複数月契約が無いアプリがある
・クレジットカード払いに対応していないアプリもある
・アプリ決済に対応していないところがある
単月しか契約が無い場合は毎月更新になりますので、複数月の割引が適用されません。
オプション会員の特典や機能はどれも「さすがオプション会員」と思うような内容になっていることが多く、お金があるならライバルと差をつけるためにも加入したいところです。
しかし、如何せんオプション加入は料金が高いのです。
正に「金に物を言わせる」のがオプションプランであり、加入すれば明らかに他の会員より有利に活動できますが、結婚に切羽詰まっている方以外は加入しなくても全然問題ないでしょう。
ゼクシィ恋結びとブライダルネットは最初からオプションプランがありません。
youbrideはクレカ決済だけオプションがありますが、有料会員だけでも機能が非常に充実しており、オプションの必要性を感じません。
むしろ最初からオプションが無いくらいの方が料金もすっきりしているし、且つ金持ちライバルに差をつけられないだけに、その方が良いのかもしれません。
ポイント料金一覧
アプリ別ポイント料金一覧
数万円単位で課金することも可能です。
しかし、当編集で調査したところによると、ポイントを一切購入せずにマッチングしている人も多数います。
実際に当編集部の男性編集部員も一度もポイント購入せずに何人もの女性とデートに成功しています。
ポイントはあくまでも、「どうしても上手くいかない時だけ」購入するようにしましょう。
支払い方法別ポイント料金一覧
ポイントも有料会員料金と同じように、支払い方法によって金額が変わってきます。
次に掲載した3つの表はApple ID決済、Google Play決済、クレジットカード決済における、支払い方法別のポイント単価をまとめた表です。
各社それぞれ特徴があり、「Apple ID決済が安くてもGoolePlay決済は高い」という場合や、「アプリ決済が高くてもクレジットカード決済は安い」という場合もありますので注意してご覧ください。
2019.11.20調査
pt=ポイント
ポイントは各社の戦略が見え隠れしています。
先ほど見た有料登録料金はどの会社も他社と自社を客観的に分析して、劣っているならそれなりに安くなっています。そうしなければ誰も登録してくれないからです。
しかしポイントは違います。
有料会員登録する際、有料会員やオプション会員の料金を見て加入を決めたとしても、ポイントやアイテムの価格までは気にしていないという方も多いのではないでしょうか?
そのため、運営会社からすれば、有料会員登録さえしてもらえばポイントやアイテムの料金が多少高くてもユーザーはすぐには退会しないことがわかっていますから、自然とポイントやアイテムの料金に大きな差が生まれてしまうのです。
料金まとめ
Pairs(ペアーズ)
・オプション料金が高いことと、プライベートモードが別途料金になっているのが残念な点
・複数月の契約の割引率が高い
・会員数が日本で最も多いことと、アプリ版で距離検索ができるのが魅力
・日本最大級の会員数という最大のメリットを考えれば、良心的な価格と言える
with(ウィズ)
・自社の立ち位置をよく理解した適正価格であると言える
それ以上言うことがないほど適正価格
Omiai
・有料会員の複数月割引率が低い。その理由は有料会員を複数月契約すると、その月数と同じ月数分だけ無料でオプション会員に加入できるためだと思われる
・オプション料金が高い
・ポイントのクレカ決済は並みの料金だが、アプリ内課金が高い
・女性への消費いいね数が相手によって変わるため、ポイントを金額に換算するといいね!で消費する金額が高くなってしまう
・全体的に高めの料金設定になっているが、他のアプリではオプション加入が必須の「プロフィールの非公開設定(※1)」がOmiaiでは無料でできるため、多少高くてもその機能だけで納得しているユーザーは多い
※1非公開設定とは自分が[いいね!」をした相手、マッチングした相手以外には自分のプロフィールが公開されずに身バレ防止になる
youbride(ユーブライド)
・有料会員の複数月契約割引率が低いが、非常に機能が充実していて、他のアプリではオプション会員にならないとできないようなことがyoubrideではただの有料会員で色々とできてしまう
・検索機能にも優れていて、多少料金が高くても納得できてしまう
ゼクシィ恋結び
・有料会員登録は良心的な価格設定になっている
・ポイントは激安単価になっているがその分アイテムの購入ポイント数が高くなっている。それでも良心的な価格設定。
ゼクシィ縁結び
・料金は高く、複数月割引率も低い
・男女同額のため結婚真剣度が女性が多く登録していることと、他のアプリより女性比率が高いため、料金が高くても納得する男性は多い
match(マッチ)
・料金システムが一番複雑
・追加できるオプションが複数あったり、iPhoneだけプラン名がバンドルプランという名前だったり、初めての方にはわかりづらい
・長所もたくさんあるため、特殊なニーズの人には支持される
詳しくはmatchの詳細ページをご覧ください。
ブライダルネット
・料金は高いがオプションとポイントが無いため、それ以上お金がかからないのが魅力
・料金システムがすっきりしている
・オプションもポイントも無いがゆえに、他のアプリでは追加課金が必要なことも、このアプリでは何でもできてしまう
マリッシュ(marrish)
・年齢層が高く婚活に向いているアプリとしては料金がかなり安い
・訳アリの会員が多いため、この料金まで下げていると思われる
・アイテムが多いので極力使わないようにしないと、安い会員料金の意味がなくなってしまう
タップル(tapple)
・恋活としては妥当な料金
・オプションが若干高い
・相手を気にったら左にスワイプして「いいかも!」、気に入らなければ右にスワイプして「イマイチ…」。「イマイチ…」でもカードが減ってしまうため、カードは超激安で販売されている。