目次
OTOCON の特徴
・東証マザーズ上場「タメニー株式会社(コード:6181)」が運営
・タメニー株式会社は結婚相談所「パートナーエージェント」も運営
・業界初の全国均一価格の最安水準、男性3,500円、女性500円(税込)※特別企画は除く
・男女6:6人~8:8人の少人数開催だからゆっくり話せる
・参加者の募集年齢層は高めで結婚を意識した婚活パーティー
・2013年から、のべ開催数8万回、参加者数90万人
パーティー開催地
開催都市別 イベント開催数
公式サイトにてパーティー検索を実施し、開催都市別のイベント開催数を調査しました。
・2020/12/19~2021/1/17までの期間
・オンラインパーティーは含まず
調査日:2020.12.18
■OTOCONの開催地
北海道
⇒札幌のみ
東北
⇒仙台のみ
関東
⇒各県主要都市のみ
中部・近畿
⇒非開催の県もある
中国・四国・九州
⇒非開催の県が多数
パーティー開催数
2020/12/17~2020/12/31までの東京・大阪エリアにおいて、男女共に25歳、35歳、45歳、55歳で申し込めるパーティー数を「会場型」と「オンライン型」に分けて調査しました。
調査日:2020.12.16
OTOCONは人気急上昇中のオンライン婚活パーティーは2020/12/24現在開催していません。
「我が道を行くイメージ」の強い結婚相談所のパートナーエージェントが運営していることもあり、パーティーの方も独自の路線を行っている感があり、中年層にターゲットを絞って開催しています。
運営会社
調査日:2020.12.18
タメニ―株式会社
本社所在地:東京都品川区大崎1-20-3 イマス大崎ビル
・結婚相談所の会員相互紹介プラットフォーム「CONNECT-ship」を運営
・成婚率No,1の結婚相談所「パートナーエージェント」を運営
・2020年10月に「㈱パートナーエージェント」から商号変更したばかり
料金
調査日:2020.12.18
【料金が安い】
2020年5月、業界初の全国均一価格を実現しています。
しかもその料金は
男性3,500円 女性500円(税込)※特別企画は除く
業界最安水準となっています。
OTOCON最大の特徴と言っていいでしょう。
年齢層
参加者の年齢層
各社のパーティーにおいて、年齢別に申し込みができるパーティー数を調査したのが下の表です。
・調査した年齢は男女25歳・35歳・45歳・55歳の4通り
・参加条件が「26歳~34歳まで」となっている場合は、25歳と35歳は含まれず、そのパーティーはカウントしていません。
・2020/12/17~2020/12/31の期間を指定
OTOCONが募集している年齢層は他社と比較して、最も高い年齢層であることがわかります。
調査日:2020.12.16
45歳で申し込めるパーティーの割合いと、55歳で申し込める割合いが多く、ターゲットとしている年齢が非常に高いことがわかります。
OTOCONは「おとコン=おとなのコン活パーティー」を意味しており、その名の通り中年層が対象になっています。
年齢幅と申込み年齢ルール
次の表は各パーティー会社がパーティーの参加者を募集する際の年齢幅(例:30歳~40歳)を調査した結果です。
ひどいパーティーでは20歳幅で募集しています。
募集年齢の幅が広すぎると、自分が希望している年齢の相手が少なくて不満の残るパーティーになってしまいます。
調査日:2020.12.18
OTOCONは年齢幅が10歳以下になっている企画が多数あります。
男性の方が4~5歳年上で募集している企画も多数あり、適度な年齢差で出会えます。
パーティーは少人数制の男女6:6~8:8程度の開催が多く(一部だけ大人数の企画もあり)、大人の男女がゆっくり一人一人と会話ができる環境を整えています。
①相手と必ず2回話せる
②フリータイムなし
③連絡先交換自由
中年層を意識したルールです。
予備知識
婚活パーティー予約の常識として知っておきたいのが、「予約画面に表示されている年齢は絶対ではない」ということです。
例えば「30歳から40歳」までとなっていた場合、「29歳以下と41歳以上は不可」としている場合と、「プラスマイナス〇歳までOK」という場合があります。
PARTY☆PARTYは「〇〇歳位」のように「位」が付いている場合は±3歳までという意味を表し、シャンクレールも「位」が付いていれば±2歳を表しています。「位」が無ければ掲載されている年齢ピッタリまでというルールです。
その他のパーティー会社は表示されている年齢の±2歳~3歳が多く、「ゼクシィ縁結びイベント」と「フィオーレ」は表示されている年齢と完全一致です。
OTOCONは「36歳〜39歳位 (±2歳までの方が対象です)」のように、「±2歳まで」と明記されています。
イベント種類
次の表は実際に募集されているパーティーの種類を調査し、種類の内訳を集計したものです。
パーティー会社は「こんな珍しいパーティーや趣味コンを開催しています!」と宣伝していますが、実際はスタンダードなタイプのパーティーがほとんどで、変わった趣向のパーティーは非常に少ないものです。
調査日:2020.12.18
※上表に掲載しているイベント以外でも、特別企画を開催している場合もあります。
OTOCONもそこまで変わったパーティーや趣味コンを開催しているわけではなく、開催割合いとしてはごく一部のパーティーであることがわかります。
運営会社が少しハイクラスな結婚相談所の「パートナーエージェント」も運営していることから、OTOCONにはハイクラスを意識した参加条件になっている企画が多数あります。
OTOCONでうれしいのは
・半年以内に結婚したい
・1年以内に結婚したい
この2つのパーティーです。
こうしてハッキリ書かれていると、参加者もそれなりに結婚を意識して参加しますから、交際が始まれば比較的とんとん拍子でゴールインする可能性が高まります。
その他の注意点
キャンセル規定
各社キャンセル料の規定は様々です。
調査日:2020.12.18
OTOCONのキャンセル料発生は2日前以降からです。
決済方法
調査日:2020.12.18
他社に比べて、クレジットカード決済のカード種類が少なく、JCB・AMEX・Dinersは使えません。
JCBが使えないのが残念です。
コロナ対策について
当編集部が厳選したパーティー会社は9社ですが、これらのパーティーの内、2020/12/22現在新型コロナウイルス対策についてしっかりと公式サイトのトップページのどこかで案内しているのは8社です。
中でもOTOCONは公式サイトのトップページの比較的見つけやすい場所に「新型コロナウイルス感染症対策について」と目立つようにリンクを貼っており、誠実に対応している印象です。
アクリル板の設置がうれしいですね。
オンライン婚活について
今大人気のオンライン婚活パーティーですが、OTOCONは参入していません。
これは結婚相談所の「パートナーエージェント」も同じで、多くの結婚相談所が「オンラインお見合い」を始めている中、パートナーエージェントは行っていません。
OTOCONは、実物(本人)との対話を重視していると考えられます。
OTOCON まとめ
・東証マザーズ上場「タメニー株式会社(コード:6181)」が運営してる安心感
・業界初の全国均一価格の最安水準、男性3,500円、女性500円(税込)が最大の特徴
・男女6:6人~8:8人の少人数開催だからゆっくり話せる
・参加者の募集年齢層は高めで結婚を意識した婚活パーティー
・参加募集の年齢幅を狭くしてくれているため、歳が近い異性の参加が多い
開催地、開催回数は少なめですが、開催場所に足が運べる方は、是非とも候補に入れておきたい婚活パーティーの一つです。