恋活アプリ デーティングアプリ 恋活サイト

タップル(tapple)【2021】 料金・会員数・年齢層・男女比ほか

婚活・恋活ジャンル

タップルのジャンル

ジャンル タップル誕生

 

・WEBサイト版とアプリ版の両方を提供している

・会員の年齢層が若く、恋活に向いている

・「マッチング成立後にメッセージ交換をする機能」のほか、「おでかけ機能」を使っていきなりデートの約束から始める「デーティング」の両方の機能を持つ

 

 

概要・特徴

・アメーバブログやABEMAを運営する株式会社サイバーエジェントの子会社『株式会社タップル』が運営

 

 

会員数は600万人を突破(2020年9月現在)

・20代の3人に1人が利用している

・マッチング数は驚異の延べ2億組 (2014年5月のサービス開始以降)

・共通の趣味を通して異性との交流や出会いの「きっかけ」を提供している

・趣味タグが設定できるため、「料理」「音楽」「おしゃれ」「カメラ」「映画」など100項目以上の趣味から気になる相手を探せるため、同じ趣味の相手を見つけることができる

 

 

・24時間以内にデート相手を見つける「おでかけ」機能(アプリ版限定)を搭載、いきなりデートも可能

ビデオチャット機能でオンラインデートが楽しめる

 パナソニックが持つ顔認証技術を活用しており、本人確認を経て安全にオンライン上での通話ができる。 年齢確認用に送付する運転免許証などの身分証明書に記載された顔写真と、スマートフォンでの自撮り(セルフィー)が一致したときにはじめてビデオ通話機能を利用できる。

 

タップルの最大の特徴

フィーリングででバンバン「いいかも!」を送りまくって、数多くのマッチングを目指すアプリです。

通常のマッチングアプリは「いいね!」を送りすぎると、あっという間に「残りいいね!」が無くなり、追加課金でいいね!を購入することに…

タップルは「残りいいね」に相当する「カード」が多数もらえる他、チャンスタイムが頻繁に訪れて、「いいかも!」を連発させることができます

チャンスタイム中に30いいかも!すると100枚カードがもらえるなど、いいかも!が活性化する仕組みになっています。

いきなりデートに誘う「おでかけ」機能も搭載しており、行動的な20代の若者に圧倒的な支持を得ているマッチングアプリ。

 

運営会社

タップルの運営会社

運営会社 タップル

 

東証1部上場のサイバーエージェントの100%出資子会社が運営

サイバーエージェントはマッチングアプリ「CROSS ME」も運営している

 

会員データ

 

会員数

タップル 会員数

2020年9月に累計会員数600万人突破

マッチングアプリ累計会員数一覧

現会員数は非公開。

累計会員数からして、相当多くの会員が登録していると思われる。

 

タップル男女比率

調査日:2020.10.20

タップル 男女比率

 

会員の男女比率は男性:女性=60:40

 

タップル年齢層

調査日:2020.10.20

 

タップル 年齢層

 

年齢層が若く、中心年代は20代。

 

他のサイト&アプリとの年齢層比較

 

・20代が圧倒的に多く、学生も多数

 

料金

有料会員登録料金

・2020.10.20 調査

・タップルは基本的に女性無料

・3ヶ月、6ヶ月、12か月料金は分かりやすく1ヶ月あたりの料金に換算した金額
・3ヶ月、6ヶ月 複数月の契約3ヶ月6ヶ月12ヶ月は どこのサービスでも一括払いの選択しかない(1ヶ月の料金×月数=一括払い金額)

 

Google Playの場合はアプリ内課金クレジットカード決済が選べるようになっていて、クレジットカード決済を選べる人は安い料金で有料登録ができます。

iPhoneを使っている方はアプリで有料登録する場合、自動的にApple IDでの決済になります。WEBサイト版(ブラウザからタップルのサイトにアクセスしてお気に入り登録)を使えばクレジットカード決済が使えて安く利用できますがアプリ版には次の限定機能があります。

①おでかけ機能

②アイテムの購入

おでかけ機能とアイテムは非常に便利なので、ほとんどの方がアプリ版を利用しています。

 

複数月契約割引率

どのサービスも、1ヶ月プランに対して、複数月の契約は割引されるようになっています。

割引率は1ヶ月プランが基準

タップルにおいても複数月契約はお得になっています。

 

 

タップル 検索機能

検索機能 タップル

 

タップルは20代が中心の年齢層が若いアプリなので、30代・40代と違い、プロフィール内容をじっくり見て相手を決めるのではなく、直感的にマッチングしてデートするのが特徴です。

そのため検索機能には注力していないようです。

 

女性料金

調査日:2020.10.20

基本的に女性は無料

プレミアムオプション加入は有料

 

オプション会員

調査日:2020.10.20

・オプション会員はアプリ版のみのため、WEBサイト版にはオプション会員が無く、クレジットカード決済ができない

・プレミアムオプションは女性の方が安く加入できる

オプションプランは1ヶ月更新しかありません。

タップルR-18

 

会員タイプ別機能一覧

調査日:2020.10.20

タップル(tapple) 会員ステータス別機能

会員タイプ別 タップル

 

カード

WEBサイト型とマッチングアプリ型の婚活恋活サービスはほとんどが月額固定料金で利用できます。

しかし月額固定料金とは別に、ポイントが使えるようになっているサービスが多数あります。

 

月額固定料金制+ポイント制になっているサイト&アプリ

・ペアーズ
・with
・Omiai
・ゼクシィ縁結び
・マリッシュ
・タップル
・CROSS ME
・イヴイヴ

本来これらのサービスではポイントを使用しなくても有料会員の月額固定料金の範囲内で充分活動ができるようになっています。

しかし、ポイントを利用すると、特別な機能を持ったアイテムの購入や、会員の利便性が高くなるような機能が使えるようになります。

タップルでは他のアプリで言うところの「ポイント」を「カード」と呼んでいます。

 

カード料金

タップルのカード料金

カードの購入はまとめ買いがお得です。

他のアプリではクレジットカード決済の方が安く買えますが、タップルは支払い方法による料金に差がありません。

支払い方法は一括払いですが、わかりやすいように右側に「1カードあたりの単価」を掲載しています。

ポイント タップル

まとめて買えば買うほど1カード当たりの単価はやすくなります。

 

支払い方法別カード単価比較一覧

これから下に掲載する3つの表は前述した「月額固定料金制+ポイント制(タップルはカード制・CROSS MEはいいね制)」で購入するポイント単価を一覧表にして比較したものです。

 

ココがポイント

タップルは全アプリの中で、ポイント(カード)単価が最安値ですが、

その分アイテム購入のための必要カード枚数が多い

 

本来ポイント単価は単純に比較するものではなく、「ポイント単価×アイテムの購入ポイント数」で比較するべきです。

ここでは「アプリごとにポイント単価はバラバラである」ことを知っていただくための表として捉えてください。

 

Apple ID アプリ内課金

 

Google Play アプリ内課金

 

クレジットカード決済

 

ご覧の通り、タップルは1カード当たりの単価が非常に安くなっています。

こんなに安い理由は、カード1枚は「イマイチ」でも消費されてしまうからです

他のアプリでは相手を気に入って「いいね!」をしない限り「いいね!」は減りません。「いいね!」が無くなれば課金してポイントを購入すれば「いいね!」を購入できます。

しかし、タップルは気に入らずに「イマイチ」と選択したのにカードが1枚消費されてしまいます

だからカードが大安売りになっているのです。

 

アイテム

アイテムの種類

「いいかも!」と「スーパーいいかも!」以外はアプリ版専用のアイテムで、「ITEM SHOP(アイテムショップ)」で購入します。

アイテム一覧 タップル

 

 注意したいのは、 「有償カード」でしか交換できないアイテムがあることです

ログインボーナスでもらえるカードやチャンスタイムやフィーバータイムでもらったカードでは購入できないアイテムがあるので注意!

 

 

アイテムの金額換算

次の表はタップルのアイテムが1個あたり何円に相当するのかを計算した表です。

(計算の条件設定)

・カードは150枚(約1,100円相当)をまとめて購入した場合の単価を基に算出しています

・カードは大量買いするともっと割安になります

アイテム単価 タップル

 

こうしてカード数に単価を掛けてみて、初めてアイテムの購入単価がわかるようになります

結果を見ると、タップルはどのアイテムも他のアプリと比較して非常に良心的な、ほぼ最安値に近い単価で販売していることがわかります。

他のアプリの「いいね!」に相当する「いいかも!」はカード1枚を消費しますが、カード1枚は150枚(約1,100円相当)まとめ買いするとたったの7.3円で、他のアプリと比較して1/15~1/20ほどの価格で「いいかも!」が送れます。

 

出会うまでの流れ

 

step
1
趣味や興味のあるカテゴリで、気になる相手に「いいかも!」

 

step
2
「いいかも!」した相手から「ありがとう」をもらうことで、相手とメッセージの交換を行うことができます!

 

step
3
「おでかけ」機能も搭載

おでかけ機能はアプリ版限定の機能です。

女性ユーザーが「おでかけ」ページから自分好みの「おでかけプラン」を投稿。

男性は投稿された「おでかけプラン」の中から気になるユーザーをタップすることで、「おさそい」を送ることがきます。

男性より送られた「おさそい」に対し、女性ユーザーが「おさそい」を受けることで「おでかけ」が成立(マッチング)します

成立後はメッセージ交換にて、デートの日程などを相談することができる仕組みです。

 

タップル(tapple)まとめ

タップル を使うメリット

恋人を作りたい20代~30歳前半の若い人に向いています。

結婚意識が強い婚活目的の方にはおすすめできません。

 

タップルの一番の特徴は

積極的に「いいかも!」しまくって、多数マッチングした中から誰にしようか絞り込んでいく

こんな感じです。そういう料金体系と仕組みになっているからです。

 

タップルは他のアプリと比べて、カードの1枚単価が激安で、イベントが頻繁に発生して無料で「いいかも!」がたくさん送れます。

 

アプリ版のチャンスタイムやフィーバータイムでは30いいかもするまでカードは減らず、しかも時間内に30いいいかもすると、また30枚カードがもらえてしまいます

サービスタイム以外ではカード1枚を使って「いいかも」or「イマイチ」を選ぶわけですが、どっちにしてもカードが1枚消費されるのだったら、「いいかも!」にしておこうと思ってしまいます

タップルが人気になる理由はそこにあると言えます。

 

タップルを使うデメリット

年齢層が非常に若いので、30代半ば以上の方や、結婚を意識した婚活には向いていません、

タップルは大量にいいかもが飛び交い、いいかもの安売り状態になっているのは間違いありませんが、最初からそう言うアプリだと思って使う分にはやっていて面白いアプリだと思います。

アイテムもたくさんあり、カードもバンバンもらえます。

じっくり相手を選ぶのではなく、自分からどんどん攻めるアプリとして活用してみてください。

 

ブラウザ版(WEBサイト版)より、アプリ版が断然お得

タップルはブラウザ版(WEBサイト版)とアプリ版がリリースされていますが、アプリ版には次の限定機能があります。

①おでかけ機能

②アイテムの購入

おでかけ機能とアイテムは非常に便利なため、アプリ版が圧倒的に人気です。

タップルR-18

 

 

婚活ジャンル別ランキングへ

 

-恋活アプリ, デーティングアプリ, 恋活サイト
-, ,