目次
婚活・恋活ジャンル
Omiaiのジャンル
・20代と30代のバランスがよく、婚活にも恋活にも利用できる
概要・特徴
・国内最大級のマッチングアプリ
・累計会員数約500万人以上(2019年12月時点)
・1日に約40,000組がマッチング(調査期間:2018年12月1日~2019年2月末日)
・Omiaiという分かりやすいネーミングから、結婚を真剣に考えている会員が多く登録していると言われている
・他のマッチングアプリでは一般的に有料となっている「プロフィールの非公開設定」がOmiaiは無料
・通報されたユーザーが利用規約に違反していた場合、イエローカード/強制退会の措置を取っている
・WEBサイト版とアプリ版の両方を提供
・サクラゼロを宣言
オンラインデートをリリース
コロナ対策として、オンラインデートの需要が急増中です。
運営会社
Omiai運営会社
東証1部上場会社のため安心できる。
会員データ
会員数
Omiai 会員数
累計会員数約500万人以上(2019年12月時点)
男女比率
調査日:2020.05.06
OmiaiのWEBサイト版にて、実際にテスト検索した結果の男女比率
会員の男女比率は男性:女性=56%:44%
Omiaiでは検索テストした結果、最高で3000人までしか表示しない仕様。
それ以上の検索結果のヒット人数が表示されないため、登録会員数を正確に知ることはできません。
そのため、男性と女性の両方が3000人に満たない検索結果になるように性別に左右されにくい検索条件を設定して男女比率を算出しています。
他のアプリ&サイトの男女比率
2020.05.08調査
Omiaiの男女広津は他のアプリと比較して、男女バランスが良いアプリです。
年齢層
調査日:2020.05.30・年代別に検索テストを行い、検索にヒットした会員データをExcelにインポートし、年齢部分だけを抽出してカウントしました。
尚、検索テストを行う際、検索結果が3000人を超えてしまう場合はプロフィールに登録している会員の年齢が高くなると検索結果で表示される会員の年齢も高くなることが分かっています。
他の婚活情報サイトで公開されている年齢層がバラバラになっているのはそのためと思われます。
他のサイト&アプリとの年齢層比較
2020.05.08調査
・20代と30代のバランスがよく、20代の恋活から30代の婚活まで幅広く使える
・40代は少なそうに見えるが、会員数が多いために40代でも使える
料金
支払い方法の違いによる料金差
料金を知る前に、ネット型婚活サービスで注意したいのは支払い方法によって料金に差があることです。
次の表はネット婚活サービスにおけるWEBサイト版とマッチングアプリ版の各社リリース状況です。
同じサービス名でもサイト版とアプリ版があることを知らないと、高い料金で登録してしまう場合がありますのでご注意ください。
次の表はWEBサイト版とアプリ版の支払い方法による料金の高低を表した表です。
WEBサイト版とアプリ版では有料登録する際の料金に違いがあります。
WEBサイト版はPC・タブレット・スマホのどれでも、ブラウザを使えば利用できます。
アプリ版はスマホやタブレットでダウンロードして使います。
基本的にクレジットカード決済は安く、アプリ内課金のApple ID決済とGoogle Play決済は高いと覚えて下さい。
AppleとGoogleが決済代行をしているため、代行手数料が上乗せになるからです。
ただし、Google Playの場合はアプリ内課金とクレジットカード決済が選べるようになっていて、クレジットカードで決済する方が安くなります。
GooglePlayにクレジット決済を紐づけていない方は残念ながらアプリ内課金のため料金は高くなります。
iPhoneの方はアプリ版だとアプリ内課金しか選べずに高くなるため、WEBサイト版でクレジットカード決済したほうが安くなります。
ただし、iPhoneの方でも、アプリ版は非常に使いやすく、動作もサクサクですので、多少料金が高くてもアプリ版の方が断然人気があります。
有料会員登録料金(男性)
女性は基本的に無料(オプション契約とポイント課金を除く)
2020.10.15 調査
・3ヶ月、6ヶ月、12か月料金は分かりやすく1ヶ月あたりの料金に換算した金額
・3ヶ月、6ヶ月、12か月料金は「下表の1ヶ月の料金×月数=一括払い金額」
会員登録料金(女性)
調査日:2020.10.15
女性は基本的に無料(オプション契約とポイント課金を除く)
Omiaiは他の婚活サイトと比較すると、少し高めの料金設定になっています。
しかし、多少高くても入会したくなる理由の一つが「プロフィールの公開設定」という機能が無料で利用できることです。公開設定でプロフィールを「非公開」に設定すると、「マッチングした相手」、「自分がいいね!した相手」だけに自分のプロフィールが表示され、友人や知人に知られることなく活動できる機能です。
プロフィールを公開していると、女性から「いいね!」がもらえるチャンスがある反面、独身者のふりをして紛れ込んでいる業者や既婚者から「いいね!」が届く可能性もあります。自分には不釣り合いな相手から「いいね!」が来た時は要注意です。プロフィールの非公開設定はそれらの危険を未然に防ぐことができます。
他のサイトにおいて、この機能は「プライベートモード」「シークレットモード」などと呼ばれ、有料オプションに加入して利用するのが一般的ですが、Omiaiでは通常の有料会員になるだけで無料で利用できます。
オプション会員料金比較
2020.10.15 調査
オプション会員への加入は有料会員の加入が条件のため、有料会員料金+オプション会員料金の両方を払う必要があります。
会員タイプ別機能一覧
調査日:2020.12.14
Omiai会員ステータス別機能
プレミアムパックの「特別なアイコンを表示する」と「Omiaiポイント大容量パックが1.5倍増量」はうれしいサービスです。
ココがポイント
Omiaiでは会員のステータスにかかわらず、プロフィールの非公開設定ができるようになっています
ポイント
ポイント料金
Omiaiのポイント料金
・有料会員やオプションプラン同様、ポイントもクレジットカード決済のほうが安い
・ポイントの購入はまとめ買いがお得
支払い方法は一括払いですが、わかりやすいように右側に「1ポイントあたりの単価」を掲載しています。
※pt=ポイント
まとめて買えば買うほど1pt当たりの単価はやすくなります。
検索機能
次の表はOmiaiの検索機能で設定できる検索条件と、検索結果の表示順の設定を一覧表にしたものです。
調査日:2019.11.25
Omiaiの検索機能でうれしいのはアプリ限定ですが「キーワード検索」が無料会員でも使えることです。
他のアプリでは「フリーワード検索」と呼ばれ、有料会員でも使えないことが多く、オプション契約しないと使えないところがほとんどです。
このキーワード検索を使うと、珍しい趣味、本音では公開しづらい趣味、変わった趣味、○○〇のマニアなど、特殊な共通点を持った相手を見つけることが可能です。
例えば
・陶芸
・お神輿
・天体観測
・生牡蠣
・御朱印
・廃墟
・競馬
など、普通に探すと簡単には見つからないような趣味でも簡単に相手を探すことができます。
また、Facebook友達数、Facebook交際ステータスでの検索が可能なのもOmiaiの特徴です。
Omiaiまとめ
メリット・デメリット
Omiaiを使うメリット
・実際に活動している会員数は非公開だが、実際に検索テストを行うと、相当な会員数がいることがわかる
・男女比のバランスがよい
・Omiaiというネーミングは真面目な婚活をイメージさせるためか、レビューにもあるように全体的に真剣婚活会員が多めになっている
・身バレ防止の非公開設定が無料でできるのは珍しい
・無料会員と有料会員もフリーワード検索ができるのは魅力
Omiaiを使うデメリット
Omiaiの難点は一つ。
賛否両論ありますが、女性会員へ送る「いいね!」の消費数が相手により違っている点。
「いいね!」の消費数は5通りあります。
・1いいね!
・2いいね!
・3いいね!
・5いいね!
・10いいね!
人気のある特定の会員に「いいね!」が集中しないようにする運営側の対策と言われています。
「いいね!」の数はその女性会員が直近の一定期間にもらった「いいね!」の数で決まるため、人気の会員に「5いいね!」や「10いいね!」が付くことがほとんどです。
また、新しく登録したばかりの会員もいいね!数が高くなる傾向にあります。
ただし、いいね数は固定ではなく、何日かするといいね数が下がることもありますので、どうしても気になる相手がいるときは一旦お気に入り登録し、しばらく待っていいね数が少なくなってから「いいね!」を送ることもできます。
いいね数が違うことについては、「いいね!の消費が早くなってしまう」という人もいれば、「ライバルが少なくなるからうれしい」という人もいます。
Omiaiは他がやっていないことに色々チャレンジしている様子が伝わってきます。
会員人数を完全公開していないものの、会員数が多いことは確かで、真面目な婚活をしている会員が多数登録されている印象を受けます。