コロナで男女の出会い方が大きく変化しています。
これまでのマッチングアプリは
■マッチング⇒メッセージのやりとり⇒デートの約束⇒実際に会う
という流れが一般的。
しかし、コロナによって外出が自粛されるようになって以来、マッチングアプリで急増しているのが
- オンラインデート
- ビデオデート
- ビデオ通話
- ビデオチャット
などと呼ばれるサービスです。
それらを総称として、最もスタンダードになりつつあるのが「オンラインデート」という呼び方です。
オンラインデートとは
■マッチング⇒メッセージのやりとり⇒アプリ搭載の機能を使い、オンラインでお互いの顔を見ながらデート⇒実際に会う
今、このオンラインデートが人気急上昇。利用者が急増しています。
目次
オンラインデートの各社リリース状況
2021/1/20 調べ
アプリ名 | サービス名 | 対応デバイス |
---|---|---|
ペアーズ | ビデオデート | iPhone Android |
with | with通話 | iPhone Android |
Omiai | オンラインデート | iPhone Android ブラウザ |
ゼクシィ縁結び | オンラインデート | iPhone Android |
マリッシュ | ビデオ通話 | iPhone Android ブラウザ |
タップル | ビデオチャット | iPhone Android |
※マリッシュのブラウザ版はsafari(iPhone)とChrome(Android)
ブラウザ版はPCやスマホのブラウザを使って利用します。
ブラウザ版も使えるのは「Omiai」と「マリッシュ」のみ。
オンラインデート通話条件と機能
一歩先を行くオンラインデートアプリは【ペアーズ】と【タップル】です。
ペアーズは「不適切と思われる映像」を自動検出した時点でカメラが強制終了し、音声通話に切り替わります。
タップルは相手が「画面録画機能」を使った時点でカメラが自動OFFになる機能を搭載しています。
どちらも顔の加工ができて、バーチャル背景も設定できるので、部屋の掃除や背景を気にせずオンラインデートができます。
ペアーズは累計会員数1000万人以上、日本最大級のマッチングアプリ。
タップルは累計会員数600万人以上、20代が中心のマッチングアプリ。
この二つのアプリは年齢層が全く異なっており、ペアーズは20代・30代を中心に40代でも使えるアプリ、タップルは完全に20代中心のアプリです。
1回の通話上限時間は15分のアプリが多い中、ペアーズとタップルはどちらも「同一の相手との2回目以降は60分」になっている点も見逃せません。
オンラインデートのメリット
最大のメリットは会わずして表情と声が確認できることです。
プロフィール写真は誰もが最高の1枚を選んでいますので、大幅な加工から軽微な加工まで、実際に会った時のイメージとプロフ写真は違うかもしれません。
しかしオンラインデートのビデオ通話では
・表情
・喋り方
・声
・会話のしかた
全てが実際に会った時にほぼ近い状態で会話することができます。
本物の外でのデートは交通費と食事代が掛かり、さらに移動時間も必要です。
せっかく出かけて行って期待外れではお金も時間も無駄になってしまいます。
しかしオンラインデートは実際に会う前に、ある程度相手の雰囲気を確認できます。
一度オンラインデートをしていれば、相手の顔も喋り方も一度は見ていますので、初デートで待ち合わせをしている時の緊張感も少し和らぎます。
コロナとデート
マッチングアプリでマッチングした男女のデートは「不要不急」なのでしょうか?
先日ショッピングモールに行ったら、土曜日の19時でフードコートは客が4割しかおらず、照明も暗く厨房むき出しで閉店している店舗が2軒。
ところがメガネ屋に行ったら、客も多く、6人のスタッフが大忙しで走り回っていました。中高生連れの客が多く、おそらく黒板の文字が見えなくて困っているのに不要不急などと言っていられないからだと思われます。
独身の人が彼氏彼女が出来そうなチャンスにデートするのは「不要不急」なのでしょうか?
「交際が決まっていない状態でのデート」です。
- もう5年も交際相手がいない状態が続いてる
- 30代半ばを迎えて焦っている
- この先結婚できないかもしれない
本人からすれば人生最大のチャンスかもしれませんし、必要至急、重要火急ですよね。
久しぶりに巡ってきた理想的な異性との交際チャンスに「不要不急」などと言っている場合ではないというのが本音ではないでしょうか。
もちろん、デート場所や距離感は重要です。少しでも新型コロナウイルス感染リスクを減らすデート方法を考え、お互いに知恵を絞るべきです。
しかし、「実際に会うのはコロナが落ち着いてからにしましょう!」などと言っていたら、コロナが何年も続き…気が付いたら婚期を逃していたなんてことも。
まずは相手のコロナに対する本音を聞き出すことです。
こんな時期だからこそ、本当は会いたいのに、相手に常識のない人間と思われたくないから「今は会うべきではない」と本音を言っていないかもしれません。
コロナ禍と言いながらも、必要最低限の買い物や仕事上の外出をしている人はたくさんいます。
1か月間誰とも会っていないと言う人はほとんどいないのではないでしょうか?
人生においてチャンスだと思うなら、マナーをしっかり守った上で、最低限の回数に減らしてデートするのは他人から責められるようなことではないと思います。
オンラインデートの使い方
Omiaiの場合
どのマッチングアプリもOmiaiと流れは似ています。
マッチングアプリおすすめオンラインデート
おすすめ順