結婚相談所ランキング

【2021】結婚相談所【20代男性】おすすめランキングTOP3

結婚相談所おすすめランキング 20代男性

 

結婚相談所【20代男性】おすすめランキング

 

ランキング2位の「ゼクシィ縁結びエージェント」から見る

ランキング1位の「ツヴァイ」だけ見る

 

3位 パートナーエージェント


 

パートナーエージェント 特徴

・全国26店舗

・会員数29,353名(2020/4/1現在)

・料金は若干高めで中心年代は30代

・成婚率27%

・有資格者のみの成婚コンシェルジュによる、質の高いサポート。

・会員相互紹介プラットフォームCONNECT-Ship(最大5.5万人登録)を運営

・最大9パターンのマッチングシステム

 

運営会社

タメニ―株式会社

本社所在地:東京都品川区大崎1-20-3 イマス大崎ビル

 

 

 

 

丸の内 PA PREMIUM LOUNGE

Room 20th(利用は有料)

 

Room 21st(利用は有料)

 

 

2020年10月に㈱パートナーエージェントからタメニ―㈱に商号変更。

違う結婚相談所同士の会員を紹介しあう、会員相互紹介プラットフォーム「CONNECT-ship(コネクトシップ)」を運営し、結婚相談所業界の発展に大きく貢献している

「CONNECT-ship(コネクトシップ)」加盟事業者

・㈱リクルートマーケティングパートナーズ
  ゼクシィ縁結びエージェント
・タメニー株式会社
  パートナーエージェント
・エン婚活エージェント株式会社
・株式会社結婚情報センター
  ノッツェ
・一般社団法人 日本少子化対策機構
・株式会社日本仲人連盟
・一般社団法人日本結婚相談協会
・株式会社全国仲人連合会

等、多数の事業者が加盟している。

 

2019年2月にはエンジャパングループのオンライン型結婚相談所「エン婚活エージェント」を持分法適用関連会社にして業務提携。

同年4月には結婚式プロデュースサービス「スマ婚」や結婚式二次会幹事代行サービス「2次会くん」を運営する㈱メイションを買収し、結婚相談所だけに特化せず、ウエディングジャンルにも参入している。

結婚相談所業界をけん引する非常に行動力のある企業

 

店舗・支店

結婚相談所の店舗・支店の一覧

・名称が長い場合は地域名だけを残して省略

・サテライトは店舗や支店と同等の機能を持たないことから、最下段にサテライト数だけを掲載

2020.11.13 調査

結婚相談所 店舗一覧

パートナーエージェントは全国26店舗。

北陸、甲信越、四国に店舗はない。

ツヴァイ、オーネットに次いで、3位のゼクシィ縁結びエージェントと店舗数がほぼ同じ。

 

料金

一般的な結婚相談所の主な料金は

①入会金or登録料
②初期費用
③月会費
④お見合い料
⑤成婚料

上記の料金形態が一般的です。

パートナーエージェントは

②初期費用
③月会費
⑤成婚料

のみとなっていますが初期費用が高いため、入会金と初期費用が合算されていると思った方がよいでしょう。

 

料金プラン

料金システムで特徴的なのは、全国のエリアを「エリアⅠ」と「エリアⅡ」に分けて、料金と紹介人数をエリア別に変えている点です。

 

 

エリアⅡは比較的人口が少ない地域が多いため、エリアⅠより料金が安くなっています。

シングルマザー応援プランはエリアによる割引無し

 

29歳以下の会員には「U29プラン」という割引プランがあります。

 

 

パートナーエージェントの年間活動費

2020.04.01 調査

入会から1年後に成婚退会した場合の料金

早く成婚になれば、月会費の分だけ上表より安くなります。

特筆すべきは入会資格が年収1000万円以上限定の「エグゼクティブコース」と年収3000万以上限定の「アルティメットコース」が用意されていることです。

平均的な収入の方には関係ないと思うかもしれませんが、『ハイクラスな会員を納得させるサービスが提供できる』と考えることもできます。

特に年収3000万円以上のアルティメットコースの料金は

・初期費用:55万
・登録料:3万円
・月会費:10万円
・成婚料:5万円
一年間活動して成婚した場合の総額は183万円(税込201万)です。

これだけの料金を払っている会員はお相手に対しての要望やスタッフの対応への要求もそれなりに高いでしょう。

パートナーエージェントにはそれを満足させるだけの自信があると考えることもできます。

 

 紹介人数

 

パートナーエージェントの紹介人数は、他社と比べて少なめです。

2020.04.01 調査

拡大してご覧ください

パートナーエージェント紹介人数

 

パートナーエージェントは店舗の立地により、都市部のエリアⅠと、地方のエリアⅡに分けており、エリアⅡに該当する地方の店舗では料金も安くなっている代わりに紹介人数も少なめに設定しています。

ただし、紹介人数が多い相談所でも、他県の会員を多数紹介してくる相談所もありますので、謳われている紹介人数だけで良い相談所と決めつけないほうがいいでしょう。

成婚になるのは大半が同一県内の会員同士です。県境に住んでいる人は隣の県の人と成婚になることもありますが、ほとんどが同一県の人と結ばれているというデータが出ています。

紹介人数を多く設定している相談所で、こちらが「相手の年齢は〇〇歳まで」と希望を言っているのに「ご希望より2歳上ですが…」と紹介されるケースもあります。

体験者レビューではパートナーエージェントは比較的良い会員を紹介してくると言われていますので、人数は多少我慢するしかないようです。

 

会員数

2020.11.12 調査

結婚相談所 会員数

 

自社会員だけで11,073名、相互紹介プラットフォームのCONNECT-ship会員も合わせて約29,353名の会員が登録されています(2020年4月1日現在)。

約3万名もいれば、充分な会員数を有している相談所と言えます。

ゼクシィ縁結びエージェントとほぼ同じ会員数になっています。

 

年齢層

 

これはパートナーエージェントの自社会員のみの年齢層グラフです。

 

男性会員は入会資格の下限年齢が22歳のため、男性の29歳以下が非常に少なくなっています。

女性比率が高く、20代男性はモテる状態にあると言えます。

料金設定が若干高めのため、20代会員にはもう少し安価な相談所の方が人気があるようで、20代会員数は少し物足りない感じです。

 

男女比率

会員数と並んで重要なのが登録会員の男女比率です。

パートナーエージェントは男性45%:女性55%になっています。

この数値はCONNECT-ship会員を含めない、自社会員だけの男女比になっており、CONNECT-ship会員も含めると女性比率は2~3%前後下がると予想されます。

 

2020.11.12 調査

結婚相談所 男女比率

(注意)

・IBJメンバーズの男女比は日本結婚相談所連盟(IBJ)の公式HPの円グラフから男女比率を推測

・エン婚活エージェント、ノッツェは自社会員の男女比なのか、それとも相互紹介ネットワーク会員も含む男女比なのかを公開していないため、相互紹介ネットワーク会員も含む男女比と仮定して掲載しています。

 

(重要)年齢層別男女比率

202.11.12 調査

赤い点線は入会資格の年齢制限です

結婚相談所 年齢層別男女比率

パートナーエージェントでは関東以外の方は、入会資格の上限年齢が5歳若くなっています。

<関東地域にお住まいの方>
男性:22歳~64歳以下
女性:20歳~54歳以下

<関東地域以外にお住まいの方>
男性:22歳~59歳以下
女性:20歳~49歳以下

男性下限年齢が22歳になっており、20代の男女比率を見ると20歳と21歳の男性会員がいない分だけ、女性比率が72%と高くなっています。

IBJメンバーズは料金が高額な相談所で、20代女性比率が最も高くなっています。お金に余裕がある方は年間活動費が約55万円~80万円以上しますが、IBJメンバーズも検討してみるのもいいでしょう。

 

会員の特徴

パートナーエージェントは20代割引プランの「U29プラン」を提供していますが、それでも20代の男性には少し料金が高めと感じることでしょう。

そのため、20代・30代の登録会員はそれなりに高学歴で年収の高い男女が登録しています。

あなたが相手の女性に対して、それなりの収入を求めているならパートナーエージェントに向いていると言えます。

 

会員の学歴

大卒以上
男性74.7%
女性68.4%

 

会員の年収

 

男性
600万以上が46%

女性
400万以上が53%

 

大卒率も年収も、IBJメンバーズに次ぐ高さになっており、料金が高い分、高学歴・高年収の会員が多数登録されています。

 

サービス

パートナーエージェント最大の特徴は「成婚率No,1」の実績です

成婚率27%、業界No,1を掲げており、パートナーエージェントの強みになっています。

ただ、成婚率の定義は各社異なり、算出方法がバラバラのため、完全な同条件で比較することはできません。

それでも、成婚率を上げるための取り組みは随所に現れています。

 

■男性下限年齢22歳

⇒20歳・21歳は成婚率が低い

■男性上限年齢64歳

⇒高齢になると成婚率が低い

■女性上限年齢54歳

⇒高齢になると成婚率が低い

■成婚料5万円

⇒スタッフの目標が「成婚」になる

■定期面談

⇒成婚へのアドバイスができる

■自分磨きセミナー開催

⇒会員のモティベーションが上がる

 

こららは成婚率を上げるための施策と考えてよいでしょう。

年齢制限をしての成婚率アップはそれが正しいわけではありませんが、スタッフが成婚率に拘っているのは重要なことで、その拘りがパートナーエージェントのサービスの質を向上させていると考えられます。

 

パートナーエージェント まとめ

パートナーエージェントは料金が少し高いため、20代男性にはちょっと敷居が高いかもしれません。

しかしその料金を払えるだけの資金があるなら、会員の年収が高めで大卒率も高いため、ちょっとハイクラスな結婚相談所だと思って入会すればよいでしょう。

紹介人数は少なめですが、成婚料も5万円に設定されており、成婚コンシェルジュが必死になって相談に乗ってくれる可能性は充分あります。

会員数は約3万人おり、会員データの公開も透明性が高く安心です。

実際に店舗を訪れてみて、どんな担当者が付いてくれるのか、ご自身の目で確かめてみると良いでしょう。

 

パートナーエージェント

公式サイトへ

来店予約受付中

 

 

ランキング1位の「ツヴァイ」だけ見る

 

2位 ゼクシィ縁結びエージェント


 

ゼクシィ縁結びエージェント 特徴

■リクルート運営の安心・安全、「ゼクシィ」から生まれた結婚相談所

■3年連続(2018年・2019年・2020年)オリコン顧客満足度調査 結婚相談所ランキングNo.1

 ①全8評価項目全て1位を獲得
 ・登録会員
 ・入会時の説明
 ・プライバシー管理
 ・手続きのしやすさ
 ・紹介の充実度
 ・担当者のサポート力
 ・店内の雰囲気
 ・清潔度
 ・コストパフォーマンス

 ②結婚相談所を利用した男女部門別でも双方で第1位

 ③年代別でも20代、30代、40代すべての年代において第1位を獲得 

 

■リーズナブルな価格ながら、成婚まで最多5カ月間のスピード

■初期費用・お見合い料・成婚料が無料

 

運営会社

株式会社リクルートマーケティングマートナーズ

本社所在地:東京都品川区上大崎2丁目13-30 oak meguro

 

 

新宿店

 

銀座店

 

池袋東口店

 

大宮東口店

 

 

ご存知、あの「ゼクシィ」が運営している結婚相談所。

会員データを詳細に公開し、料金体系や注意事項なども細かく公開しているなど、全てのサービスにおいて透明性が高く、安心して利用できる結婚相談所となっている。

会社のブランドイメージは結婚相談所業界でも群を抜いている。

 

店舗・支店

結婚相談所の店舗・支店の一覧

・名称が長い場合は地域名だけを残して省略

・サテライトは店舗や支店と同等の機能を持たないことから、最下段にサテライト数だけを掲載

2020.11.13 調査

結婚相談所 店舗一覧

ゼクシィ縁結びエージェントは全国27店舗。

主要都市はほぼ網羅しています。

 

料金

一般的な結婚相談所の主な料金は

①入会金or登録料
②初期費用
③月会費
④お見合い料
⑤成婚料

上記の料金形態が一般的です。

ゼクシィ縁結びエージェントは

①入会金
③月会費

のみとなっています。

 

料金プラン

ゼクシィ縁結びエージェントは3種類だけのシンプルなプランになっています。

2020.11.24 調査

(全て税抜き)

 

■シングルプラン
・活動費用を抑えたい
・お相手選びは自分でしたい
困った時だけサポートが欲しい

■スタンダードプラン
・一番人気のプランに入りたい
婚活のプロにお相手を紹介して欲しい
・しっかりとしたサポートを受けたい

■プレミアプラン
・とにかく効率良く活動を進めたい
出会いの機会を保証して欲しい
・短期で活動のフィードバックが欲しい

 

ゼクシィ縁結びエージェントの料金プランはかなり良心的な価格設定になっています。

 

年間活動費

2021.04.01 調査

入会から1年後に成婚退会した場合の料金

※右端列の紹介人数にもご注目ください

 

結婚相談所料金の高低の目安として、

1年間活動して成婚した場合の料金÷年間紹介人数 < 1,100円

1人当たり1100円を切っている料金プランはかなり割安です。

例えば
・200人なら220,000円より安い
・250人なら275,000円より安い
・300人なら330,000円より安い

1100円以下を達成しているのは

ゼクシィ縁結びエージェント
・シングルプラン(仲人非介入)
 ⇒240人=151,800円
・スタンダードプラン
 ⇒312人=244,200円
・プレミアプラン
 ⇒312人=336,660円

ツヴァイ
・20代割引コース
 ⇒204人=197,560円

エン婚活エージェント(オンライン相談所)
・スタンダードプラン(仲人非介入)
 ⇒192人=178,200円

ゼクシィ縁結びエージェントは3プランとも達成しています。

 

 紹介人数

 

ゼクシィ縁結びエージェントのお相手紹介方法は

①相談所側からの紹介

②自分でプロフィール検索して申し込み

CONNECT-ship会員からの紹介

の3通りがあります。

 

2021.04.01 調査

ゼクシィ縁結びエージェントの料金プランは紹介人数に対して非常に割安になっておりトップクラスの安さです。

 

会員数

2020.11.12 調査

結婚相談所 会員数

 

全国にある結婚相談所はほとんどが相互会員紹介ネットワークや連盟に加盟しています。

自社会員は数千人程度が普通で、数百人、数十人という所まであります

自社会員だけで1万人を超えたら、それだけで十分会員がいる相談所ということです。

 

ゼクシィ縁結びエージェントは自社会員だけで約12,000名、相互紹介プラットフォームのCONNECT-ship会員も合わせて約29,900名の会員が登録されています。

皆さんもご存知の通り、TVCMでもお馴染みの「ゼクシィ」は女性に人気が高く、前向きな結婚願望高めの女性が登録されていると言われています。

 

年齢層

 

次の表は当編集部が厳選した優良結婚相談所が各公式サイトで公開しているデータを基に作成しています。

2020.11.12 調査

-----は入会資格の下限年齢と上限年齢を表しています

(ノッツェは年齢層を非公開)

結婚相談所 男性年齢層

 

結婚相談所 女性年齢層

 

結婚相談所ごとに公開している年齢層の区分がバラバラのため、同条件で比較することはできません。

ゼクシィ縁結びエージェントの20代会員は女性の会員数が多く、それを狙って男性も多くなっている印象です。

 

男女比率

会員数と並んで重要なのが登録会員の男女比率です。

2020.11.12 調査

結婚相談所 男女比率

(注意)

・IBJメンバーズの男女比は日本結婚相談所連盟(IBJ)の公式HPの円グラフから男女比率を推測

・エン婚活エージェント、ノッツェは自社会員の男女比なのか、それとも相互紹介ネットワーク会員も含む男女比なのかを公開していないため、相互紹介ネットワーク会員も含む男女比と仮定して掲載しています。

 

(重要)年齢層別男女比率

202.11.12 調査

赤い点線は入会資格の年齢制限です

結婚相談所 年齢層別男女比率

 

パートナーエージェントは入会資格の男性下限年齢が22歳のため20代の男女比率を見ると女性比率72%と高くなっていますが、男性の下限年齢が20歳のゼクシィ縁結びエージェントはそれでも女性比率が70%になっており、男性はかなり有利な展開が予想されます。

IBJは高額なハイクラス相談所ですので、20代女性比率が最も高くなっていますので、お金に余裕がある方はIBJも視野に入れておく必要があります。

 

会員の特徴

ゼクシィ縁結びエージェントの会員の特徴は結婚に前向きな女性が多数登録されていることです。

どこの結婚相談所でも、相談所に登録している時点で、家に籠って「自分なんてどうせ結婚できない…」とあきらめている人とは違いますから、みんな前向きと言えば前向きです。

しかし少なからず、「結婚できるかな…」「結婚しなくては…」と不安に思っている人が多数登録されている相談所も多いのではないでしょうか。

ゼクシィ縁結びエージェントはゼクシィブランドのイメージもあってか、結婚に憧れている前向きな女性が多いと言われています。

実際に当編集部でゼクシィ縁結びエージェントの女性体験者8名からヒヤリングを行った結果、ほとんどの女性が結婚にそこまでの焦りを感じておらず、「素敵な男性に出会いたい」「早めに行動しかった」というような前向きな意見を述べているのが印象的でした。

 

サービス

ゼクシィ縁結びエージェントはオリコンの顧客満足度ランキングで3年連続(2018年・2019年・2020年)1位を獲得しています。

 

 

しかも評価項目8部門とも1位という快挙です。

 

さらに言えば、

・男女部門別でも双方で第1位、
・年代別でも20代、30代、40代すべての年代において第1位を獲得しています。

 

この後ランキング1位で紹介する「ツヴァイ」は圧倒的な会員数と20代割引コースの安さ、法人会員制度の充実と店舗数の多さで総合的にゼクシィ縁結びエージェントより上としましたが、ゼクシィ縁結びエージェントも捨てがたいのが正直な感想です。

 

ゼクシィ縁結びエージェント まとめ

ゼクシィブランドはブライダル業界において最も信頼されているブランドの一つで、オリコンの顧客満足度調査でも結果が表れています。

唯一気になるのは会員数だけです。少ないわけではありませんがCONNECT-ship会員を合わせて29,900名であり、自社会員は約12,000名です。もう一息、増やして欲しいところです。

料金設定は良心的で、紹介人数も多く、20代の女性比率が高く、20代男性には最適な比率になっています

顧客満足度も高いゼクシィ縁結びエージェントですが、当サイトの20代女性へのおすすめランキングでは3位としています。

20代女性比率が高く、それほどに20代男性には「おいしい」のです。

この後、20代男性のおすすめランキング1位のツヴァイが登場しますが、それでもゼクシィの方がいいという人は一定数いると思われます。

当編集部ではツヴァイを1位にしていますが、ゼクシィ縁結びエージェントも捨てがたい…それが本音です。

 

ゼクシィ縁結びエージェント

公式サイトへ

電話カウンセリング受付中

 

 

 

1位 ツヴァイ(Zwei)


 

ツヴァイ 特徴

・元々はイオングループが運営しており、2020年6月からIBJグループの傘下に

・マッチング対象数:約90,000名(2019年2月現在)

・男女比:男性48:女性52(2019年2月現在)

・店舗数:全国50店舗(2020年6月1日現在)

・パーティー・イベント数:回数2,100回以上(2018年度実績)

入会資格に上限年齢が無いため、20代~60代まで、幅広い層の会員が在籍している

・入会する会員の約25%が法人会員制度の対象者。法人会員にはトヨタ自動車はじめ、有名企業が多数名を連ねている

 

運営会社

株式会社ツヴァイ

所在地:東京都中央区銀座5丁目9番8号 クロス銀座4階

 

日比谷店本店

 

日比谷本店

 

新宿店

 

新宿店

 

 

20206月にIBJグループによって買収されるまではイオングループが運営していた。

店舗数が50店舗もあり、全国の主要都市にはほぼ出店している。

元イオングループだけにクリーンなイメージが強かったが、そこに強力な資本であるIBJグループが参入したことで、さらなる飛躍が期待される。

 

店舗・支店

結婚相談所の店舗・支店の一覧

・名称が長い場合は地域名だけを残して省略

・サテライトは店舗や支店と同等の機能を持たないことから、最下段にサテライト数だけを掲載

2020.11.13 調査

結婚相談所 店舗一覧

 

業界最多の全国50店舗。

 

コロナ禍において、ツヴァイではオンラインのWEB面談も実施しています。

ただし、オンラインは便利ですが、店舗に行けるなら実際に行って、店内のイメージやカウンセラーの人柄を肌で感じてきた方が良いでしょう。

オンラインでは口頭になる説明も、店舗ではタブレットやPC画面を操作しながら、細かく説明してくれるはずです。

入会すれば結局は何度か通うことになる場所ですから、どうしてもオンライン面談しかできない、またはコロナが気になる方以外は実店舗への来店をおすすめします。

 

婚活は行動力が必要です。

オンラインで面談して、その後結局店舗に行かずに悶々としていても、今までと何も変わりません。行動することで、新しい世界が広がるのです。

カウンセラーとの出会いがあなたの人生を大きく変えるかもしれません。

 

料金

ツヴァイの料金プランはIBJグループになるまでは複雑で非常にわかりづらいプランでした。

しかしIBJグループになって以来、料金プランを一新し、プランは3通りだけになり、非常に分かりやすくなりました。

結婚相談所の主な料金は

①入会金or登録料
②初期費用
③月会費
④お見合い料
⑤成婚料

上記の料金形態が一般的です。

ツヴァイは

①入会金
③月会費

のみとなっています。

 

ツヴァイの料金プラン

(全て税抜き)

■ご紹介コース

入会料金98,000円

月会費13,800円

 

■ご紹介+自由検索コース

入会料金98,000円

月会費15,800円

 

■20代割引コース

入会料金50,000円

月会費10,000円

 

ツヴァイの「20代割引コース」は大変安く、お得感があります。

 

結婚相談所の年間活動費

次の表は各相談所のコース別活動費用です。

①入会金or登録料
②初期費用
③月会費
④お見合い料
⑤成婚料

上記費用を全て含んだ金額になっています。

 

2021.04.01 調査)

入会から1年後に成婚退会した場合の料金

※右端列の紹介人数にもご注目ください

結婚相談所料金一覧

 

20代の男性がお得になるプランは

・パートーナーエージェントの「U29プラン」

・ツヴァイの「20代割引コース」

がありますが、料金も紹介人数もツヴァイの方が断然お得です。

オーネットとノッツェは「20代女性限定」の割引プランしかありません。

 

注意したいのはツヴァイの20代割引コースは「ツヴァイ会員約27,000名からの紹介と検索」ということです。

IBJグループになっても、日本結婚相談所連盟の約65,000名の会員は「20代割引コース」では対象外になっており、日本結婚相談所連盟の会員も対象になるのは「ご紹介+自由検索コース」だけです。ちなみに日本結婚相談所連盟の会員との成婚には成婚料20万円が別途かかるため、むしろ20代男性はツヴァイの自社会員だけの方が安く活動ができます

 

会員数は約27,000名でも充分です。自社会員での27,000名ですから、相互紹介ネットワークを介さない会員でこれだけいれば、料金が安いだけに充分納得の会員数と言えます。

さらに、ツヴァイは法人会員制度があり、入会する会員の約25%は法人会員制度の対象者です。

官公庁やトヨタ、日産、鹿島建設、キャノン、三菱電機、花王ファミリー会、JAL生活協同組合など、名だたる大企業の男女社員が登録しており、27,000人以上の価値があります。

 

サービス面は多少我慢してでも料金が安い方がいいとお考えの方は、ゼクシィ縁結びエージェントの「シンプルプラン」や、エン婚活エージェントの「スタンダードプラン」を選べば、専属スタッフがほぼ介入しないプランになっているため、その分料金が最安値クラスになっています。

 

 紹介人数

 

厳選した8社の結婚相談所において、お相手の紹介方法は

①相談所側からの紹介

②自分でプロフィール検索して申し込み

CONNECT-ship会員からの紹介

④日本結婚相談所連盟からの紹介

の4通りがあります。

次の表は各相談所のコース別紹介人数をまとめています。

(表を拡大してご覧ください)

2021.04.01 調査

結婚相談所紹介人数一覧

 

「20代割引コース」とは、2種類ある「ご紹介コース」「ご紹介+自由検索コースの内、「ご紹介コース」を割引いたプランです。

「ご紹介+自由検索コース」は日本結婚相談所連盟の会員も申し込みができますが、「ご紹介コース」と「20代割引コース」はツヴァイの自社会員のみからの紹介と検索になっています。

 

「20代割引コース」の年間紹介人数は

①相談所側からの紹介=72名

②自分でプロフィール検索して申し込み=132名

合計204名です。

入会金50,000円、月会費10,000円、1年間活動した場合の総額が17万円で、紹介人数204名はかなり納得の人数です。

 

会員数

2020.11.12 調査

結婚相談所 会員数

 

ツヴァイはIBJグループの傘下に入ったことで、紹介可能会員数が日本最多となりました。

ツヴァイ約27,000名と日本結婚相談所連盟67,733名の合計は94,733名ですが、ツヴァイの公式サイトでは91,961名となっています。

計測日と公開日がズレているための誤差だと思いますが、相談所業界では群を抜いて多いため、91,961名は不動の第1位となっています。

 

20代割引コースでは日本結婚相談所連盟の会員へは申込みできませんが、約27,000名も自社会員がおり、紹介人数は204名、店舗が50店舗もあるのですから、もう言うことはありません。

 

年齢層

 

次の表は当編集部が厳選した優良結婚相談所が各公式サイトで公開しているデータに基づいて作成しています。

2020.11.12 調査

-----は入会資格の下限年齢と上限年齢を表しています

(ノッツェは年齢層を非公開)

結婚相談所 男性年齢層

 

結婚相談所 女性年齢層

 

結婚相談所ごとに公開している年齢層の区分がバラバラのため、同条件で比較することはできません。

ツヴァイは入会資格の上限年齢が無いために、40代、さらには50代以上の会員も多数登録されています。そのため、全体の会員から見た20代は少なく見えますが自社会員だけで約27,000名もいるので、20代の会員数を心配する必要はありません。

 

男女比率

会員数と並んで重要なのが登録会員の男女比率です。

会員数ばかりを気にする人がいますが、相談所を選ぶ際に「男女比率」は想像以上に重要です。

 

結婚相談所やマッチングアプリは一つの【バーチャルな閉鎖空間】だと思ってください。

現実の社会は男女の人口比率通り約1:1に近いですが、結婚相談所はそれが45:55だったり、60:40だったり、現実の社会とは男女の比率が違います

無人島に漂着した男女比率が男性:女性=6:4であれば、どのようなことが起きるのか想像すれば、いかに男女比率が重要なのかが分かります。

男女比率を甘く見ないほうがいいでしょう。

2020.11.12 調査

結婚相談所 男女比率

(注意)

・IBJメンバーズの男女比は日本結婚相談所連盟(IBJ)の公式HPの円グラフから男女比率を推測

・エン婚活エージェント、ノッツェは自社会員の男女比なのか、それとも相互紹介ネットワーク会員も含む男女比なのかを公開していないため、相互紹介ネットワーク会員も含む男女比と仮定して掲載しています。

 

ツヴァイの公式サイトで公開されている男女比は日本結婚相談所連盟会員も含んでいると記載されています。

2020年6月にIBJに買収される前の2020年1月13日に、当編集部がツヴァイの公式サイトで確認した際は男性51:女性49と掲載されており、現在は男性48:女性52に変更されていることから、この短期間で男女比が3%も変動することは通常あり得ないため、日本結婚相談所連盟(IBJ)会員を含む男女比率に変更したからと考えて間違いありません。

 

(重要)年齢層別男女比率

ここまで『男女比率』、『年齢層』をご覧いただきましたが、仮に男性50:女性50と言われても、年代別に全て50:50になってるわけではありません。

入会資格に年齢制限の上限を設けている相談所は上限年齢を超えると新規入会ができなくなるために、上限年齢以上の会員数は急激に少なくなります(入会後に上限年齢を超えても強制退会はほぼない)。

各相談所が公開している年齢層の区分は相談所ごとにバラバラですが、幸いなことに

・男性20歳~24歳
・男性25歳~29歳
・男性30歳~34歳

と区切っている相談所は、女性も同じく

・女性20歳~24歳
・女性25歳~29歳
・女性30歳~34歳

と同じ年齢で区切っています。

そのため、同じ相談所であれば年齢層ごとの男女比を算出することができました。

 

202.11.12 調査

赤い点線は入会資格の年齢制限です

結婚相談所 年齢層別男女比率

 

「パートナーエージェント」と「IBJメンバーズ」のみ、20代において入会資格の下限年齢が男女で2歳ズレていますが、それ以外は全て同相談所で同年齢層の男女の数字を足すと100になります(男女比を表しています)。

注意点として、パートナーエージェントとゼクシィ縁結びエージェントは自社会員のデータしか公開しておらず、CONNECT-ship会員の許諾会員数のデータについては非公開になっています。

CONNECT-ship会員は入会資格に上限年齢が無い加盟相談所の会員も含まれており、年齢が高くなるほど男性比率が高まるのが一般的であることから、パートナーエージェントとゼクシィ縁結びエージェントは上表から女性比率を1%~2%下げるとCONNECT-ship会員も含む男女比率になる当編集部では予想しています

男性は女性比率が高い相談所の方が有利です。

その点ではIBJメンバーズの女性比率が突出していますが、IBJメンバーズは1年活動後に成婚した場合、税抜で約55~80万円もするハイクラスな結婚相談所です。

もしその金額が払える人にとっては、IBJメンバーズは会員数も男女比も20代男性には最適な相談所であり、このランキングでも1位と言えます

当サイトでは20代男性でその金額を払える方は少ないとみて、IBJメンバーズはランキング対象外としています。

 

会員の特徴

 

ツヴァイの会員で特筆すべきは、入会する会員の25%が「法人会員制度」からの入会であることです。

 

 

 

その一部を抜粋して掲載

■官公庁
愛知県職員生活協同組合
会計検査院
新潟県職員生活協同組合
川崎市職員生活協同組合
日本教育公務員弘済会埼玉支部
農林水産省共済組合
防衛弘済会

■鉄道・航空・繊維・鉄鋼・流通・商社
IHIグループ労働組合連合会
旭化成グループ労働組合連合会
イオングッドライフクラブ(共済会)
JAL生活協同組合(JALOP)
JTB共済会(Jスクエア)
セコム株式会社
全東レ労働組合連合会
トッパングループ福祉会

■自動車
トヨタ自動車労働組合
日産労連リック局
本田技研労働組合
マツダ労働組合

■電力
関西電力生活協同組合
九州電力生活協同組合
中部電力生活協同組合
東北電力生活協同組合

■建設・設備
鹿島建設株式会社
ダイキン工業労働組合
株式会社日立ビルシステム
LIXILスマイルクラブ

■電機・機械・機器・コンピューター
NECグループ労働組合連合会
オール富士ゼロックス共済会
カシオグループ福祉会
キヤノン株式会社
シャープ労働組合
セイコーエプソン生活協同組合
東芝労働組合本社支部
日本アイ・ビー・エム株式会社
富士通ゼネラルグループ
三菱電機株式会社

■化学・石油・医薬品等
花王ファミリー会
コスモ石油株式会社
小林製薬株式会社
テルモ労働組合
富士フイルム労働組合

■その他
日本郵政グループ
アメリカンファミリー生命保険会社
城北信用金庫 農林中央金庫
アサヒ関連労働組合協議会
日本アクセス労働組合
有限責任監査法人トーマツ

ツヴァイの自社会員にはこの法人会員制度からの入会者が多数いるのです。

これはツヴァイの会員の大きな特徴です。

 

サービス

ツヴァイのサービスで特徴的なのは、やはり「20代割引コース」です。

20代女性限定しかない相談所やそもそも20代専用のプランが無い相談所も多い中、ツヴァイでは20代の男女にお得なプランを用意しています。

またその金額が破格です。

ツヴァイはIBJグループになる前は料金プランが複雑で、プランが多数あり、ユーザーに分かりづらいというレビューが多数見受けられました。

しかし、現在は3つのプランに集約してシンプルになっており、その一つが「20代割引コース」です。

紹介人数と会員の質を考慮すると。料金のバランスが良く、納得してしまう金額です。

やはり料金は最大のサービスと言えます。

 

ツヴァイ まとめ

・東証1部 株式会社IBJグループ

・全国50店舗で業界最大級

・会員数は9万人を超えており、日本最大級

・法人会員制度あり、上場企業の社員が多数登録

・「ご紹介コース」の割引プランである「20代割引コース」がとにかくお得

・「ご紹介+自由検索コース」にランクアップさせれば、日本結婚相談所連盟の67,733名の会員も紹介対象に

20代男性はツヴァイを選ばない理由がないほどに、他の追随を許さない「20代男性おすすめランキング第1位」と言えるでしょう。

 

 

結婚相談所【20代男性】
おすすめランキング1位
ツヴァイ

・全国50店舗
・日本最多の会員数91,961名
・20代割引コースが安い
・業界最大手IBJグループ
・元イオングループ
・法人会員制度は上場企業多数

 

結婚相談所【20代男性】
おすすめランキング2位
ゼクシィ縁結びエージェント

・リクルートグループが運営
・ゼクシィだから安心
・全国27店舗
・会員数29,900名
・紹介人数に対して料金が安い
・20代と30代の会員が多数

 

結婚相談所【20代男性】
おすすめランキング3位
パートナーエージェント

・全国26店舗
・会員数29,353名
・成婚率 業界No,1
・U29プランがある

 

 

-結婚相談所ランキング
-, ,