マッチングアプリランキング

【2021】マッチングアプリ【50代男性】おすすめランキングTOP3

マッチングアプリおすすめランキング 50代男性

 

マッチングアプリ【50代男性】おすすめランキング

 

3位:youbride (ユーブライド)

2位:マリッシュ

1位:Omiai

 

3位 youbride(ユーブライド)

youbrideの特徴

・1999年にサービスを開始

・累計会員数約190万人以上(2020年2月現在)

・実際のサイトで検索して表示される活動中会員数は62万人(2020.04.07現在)

・過去5年間の成婚者数が10,708名

・検索機能の絞り込み条件項目数はトップクラス

・オプション加入しなくても有料会員でできる機能が多く他社を圧倒している

・ポイント課金が用意されていないため追加課金の心配がない

・会員数の年齢層が高く、40代、50代の会員も多数

 

運営会社は元ミクシィの子会社である株式会社Diverse

2018年5月に東証1部上場の株式会社IBJグループ(日本結婚相談所連盟、ブライダルネット等を運営)の傘下に。

 

このランキングでは3位としていますが、1位Omiai、2位マリッシュとの大きな違いは女性会員が男性と同額の有料会員であることです。

Omiai、マリッシュは女性会員が無料会員のため、「いい男性が見つかったらいいなぁ~」と軽い気持ちで登録している会員が多数含まれています。

女性が有料であれば、真剣に結婚を考えている人が多く登録していると考えられるため、その点を重視したい男性はyoubrideを選択すると良いでしょう。

尚、他の女性有料アプリにも言えることですが、有料登録しないとメッセージの送受信が制限されるようになっているだけで、一旦無料会員登録して、どのようなアプリか体感することは可能です。

 

youbride会員データ

男女会員比率

女性会員の比率が少なく、男性:女性=約69:31(2020/4/7調査)

女性会員が少ないとはいえ、普通は女性が無料でもこの比率になってしまうアプリが多い中、女性有料登録でこの比率は充分納得できる比率です。

年齢層が高いため、40後半以降の男性にはチャンスがあります

相手の年齢を自分より5歳も10歳も下がいいと思っている方にはyoubrideより年齢層の若い会員が多いOmiaiをおすすめします。

しかし、現実は厳しく、人気があるのは42歳前後まで。高望みを続けていると婚期を逃してしまいます。

現実を受け止めて、自分と同年代、または数歳下までの女性を選ぶ方が成功率は格段に上がります

 

会員年齢層
マッチングアプリ会員年齢層

マッチングアプリとしては年齢層が高い部類に属します。

マッチングアプリ会員年齢層

 
年齢層円グラフ

 

 

年齢別会員数

年齢別会員数 youbride

youbrideは特殊な年齢構成になっており、他の婚活サイトのようにきれいな山型をした分布になっていません。

婚活サイト&アプリは30代をピークに年齢が高くなるほど会員数が減少するのが一般的ですが、youbrideは40代後半からが強く、50代になっても会員の減少幅が小さいのが特徴です。

そのため、youbrideは40代・50代の男性でも充分チャンスがあります

 

youbride 料金

有料会員登録料金比較

2020.10.15 調査

マッチングアプリ料金一覧

youbrideの有料登録料金は一見普通のように見ますが、実はyoubrideは非常に優良なアプリです。

マッチングアプリでは一般的に有料会員のほかに「オプション会員」が用意されています。

次の一覧表をご覧ください。

 

オプション会員料金比較

2020.10.15 調査

オプション料金一覧

 

オプション会員とは、有料会員登録では利用できない追加機能(オプション機能)が使えるようになる会員のことです。

オプション会員への加入は有料会員の加入が条件のため、有料会員料金+オプション会員料金の両方がかかります。

上表の通り、youbrideはクレジットカード決済の1ヶ月契約のみオプション会員登録が可能で、複数月のオプション契約はできません。

またyoubrideはAppleIDとGooglePlayではオプション契約ができず、他のアプリと比較してオプション会員獲得に消極的であることがわかります。

 

しかしyoubrideのすごいところは、他のアプリではオプション契約をしないと使えないような機能が、有料会員登録しただけで使えてしまう機能が多数あるのです。

次の表は各マッチングアプリの
・無料会員
・有料会員
・オプション会員
それぞれの利用可能な機能を一覧表にまとめたものです。

(転載防止のため不鮮明な画像にしています)

 

次の機能は他のマッチングアプリにおいて、オプション会員に登録しないと使えないことが多い機能となってるの一般的です。

・相手の利用プランが分かる(有料会員絞込検索)
・プロフィールの公開範囲設定
・メッセージ付きいいねの送信
・登録日が新しい順表示
・自分の年齢を希望している
・フリーワード検索

上記の機能をyoubrideはオプション加入せずに有料会員登録だけで利用できるようになっています。

そのため、youbrideは有料登録だけでかなり満足できる仕様となっており、他のアプリと比較して一概に高いとは言い切れないのです。

 

また、youbrideはアプリの検索機能で絞り込み条件を設定できる項目数が全アプリ中トップクラスとなっています。

youbride検索機能

 

ランキング3位とは言え、何を重視するかによっては、youbrideは40代と50代の男性の第1位にもなり得ます。

しかし会員数が少し物足りないため、地方在住の方にはやはり3位であり、都心部や人口の多い都市部に在住の方に向いているアプリと言えます。

 

youbrideのデメリット

最大の欠点は会員数です。

50代の男性が相手に希望する年齢は若くて30代後半でしょう。

仮に50歳の方が20代の方にどんなに申し込んでも成功率は1%以下と思ってよいでしょう。

では30代後半なら・・・それでも成功率は感覚的には10%以下です。

10歳以上も離れている男性を好む女性は現実的には非常に少なく、仮にあなたが50歳であれば普通は「40歳を少し超えた年齢から同年代程度」がマッチングしやすくなっています。

しかし、マッチングアプリでは40代以上は年齢が高くなればなるほど会員数が少なくなっていきます。

例えば会員の絞り込み条件に「〇〇県」「ログインが2週間以内」「身長」「体型」「学歴」「婚姻歴」「喫煙」などと色々絞り込んでしまうと、検索結果が0人なんてことはよくあることです。

youbrideは素晴らしいアプリなのですが残念ながら女性の数が若干足りません。

一度無料登録してみて、実際に自分の希望条件の女性がどの程度いるのか検索してみると良いでしょう。

 

(無料登録する際の注意点)

youbrideは「公開範囲の設定」という機能があり、有料登録している会員だけに顔写真を公開できる機能が利用できるようになっています。

無料登録の状態では、その設定を利用している相手のプロフィール写真が「公開範囲を設定中」と文字で表示されていますが、有料登録すれば顔写真を見られるようになります。

 

youbrideまとめ

youbride(ユーブライド)を3位に選んだ理由

youbrideは1999年にサービスを開始した老舗の婚活サービスです。運営会社は元ミクシィの子会社で株式会社Diverse。2018年5月より婚活サービス最大手の株式会社IBJの傘下に。

会員数は物足りないものの、オプション契約しなくても利用できる機能が多数あり、ポイント制も導入しておらず、有料会員の料金だけで満足できるサービスを利用できる点が最大の魅力です。他のサイトやアプリでオプション契約の高額料金を経験した人、ポイント課金地獄に陥った経験がある人はyoubrideを使ってみれば、かなり良心的なサイトだと実感するでしょう。

また、女性が男性と同額の有料登録が必要なため、女性の結婚に対する真剣度はかなり高く、女性無料のサービスとは一線を画しています

これらの理由を総合的に判断して50代男性へのおすすめランキング3位としています。

人口の多い県や都市に在住の方は2位、1位にもなり得るアプリです。

 

youbrideアプリ版

youbrideWEBサイト版

 

1位のOmiaiだけ見る

 

2位 マリッシュ

40代・50代・再婚者に有利なマッチングアプリ

 

マリッシュの特徴

・累計会員数80万人突破。

・実際のサイトで検索して表示される活動中会員数は約54万人(2020.10.15現在)

・月額料金が安い

・再婚希望者の最後の砦

・女性完全無料

 

他のマッチングプアリとは違う独自の路線を貫いている。

マリッシュは「ワケあり歓迎」を公言しており、特に再婚者を応援する姿勢を表明しているため、再婚を希望する会員が他のアプリよりはるかに多い

会員の年齢層が高く、40代、50代に向いているアプリ。

 

マリッシュの会員データ

男女会員比率

公式発表は男性:女性=53:47

ただし、実際のアプリで検索した実験では男性:女性=69:31

なぜこのようにズレているのかは不明です

 

会員年齢層
マッチングアプリ会員年齢層

マッチングアプリ会員年齢層

マリッシュの平均年齢は他のアプリと比較して高い。

 

 

年齢層円グラフ

 

 

 

年齢別会員数

 

マリッシュの年齢別会員数はかなり特殊です。

通常、会員数の分布は下のようなグラフになります

マリッシュが他と違うのは20代男性と40代男性の層が厚くなっていることです。

また、女性会員はなだらかな山型をしているように見えますが、よく見ると山の形が他のアプリより丸みを帯びている形状をしており、男性と同じく20代と40代が多くなっていることが分かります。

一般的にマッチングアプリでは40代以上は一気に会員数が減るのですが、マリッシュは40代、50代の会員数が急激に減少せず、年齢層がかなり高いアプリとなっています。

 

マリッシュ料金

有料会員登録料金比較

2020.10.15 調査

マッチングアプリ料金一覧

上表は優良アプリだけを厳選していますが、その中でマリッシュは最安値の価格帯になっています。

しかし、結論から言うとマリッシュは他のアプリと比べて特別安いわけではありません。

一般的にマッチングアプリでは、有料会員とは別にオプション会員が用意されています。

オプション会員になると、便利な機能が使えるようになります。

しかしオプション会員にならなくても有料会員登録しただけで多くの機能を使わせてくれる良心的なアプリもあります。

マリッシュはオプション会員にならないと利用できない機能が多数あり、通常の有料会員は安いだけあって、少し物足りないと感じる人も多いと思われます。

 

オプション会員料金比較

2020.10.15 調査

オプション料金一覧

オプション会員への加入は有料会員の加入が条件のため、有料会員料金+オプション会員料金の両方がかかります。

マリッシュではクレジットカード決済でオプション加入ができません。

マリッシュは「機能が満足できなくても安いので我慢」と割り切れる方、または「オプション会員に積極的に加入したい」と考えている方にはおすすめできるアプリです。

 

マリッシュのデメリット

■ 顔写真掲載率が非常に低い

一般的なマッチングアプリの顔写真掲載率は60%~80%。しかしマリッシュは加工している会員を含めても約30%程度です。突出して掲載率が低いアプリです。

そのため、会員数をそのまま鵜呑みにするのではなく、顔写真掲載率も考慮して少なめに考えなくてはなりません。

当サイトでは顔写真掲載率を考慮してランキングしています

やはりマリッシュは訳アリの方も多いためか、そのような傾向になると思われます。

検索結果をおすすめ順にソートすると上位表示される会員は顔写真掲載率が少し高くなります。

 

■ 離婚歴のある会員が多い

離婚歴のある方がマッチングアプリを利用する際、自分が思っている以上に大きなハンディキャップを背負っていることを自覚しなくてはなりません。

誰だって、未婚者と離婚歴のある方は比べたら、未婚の方がいいに決まっています。子供がいるならなおさらです。

未婚男性が多数いる他のアプリでは、離婚歴のあるあなたはズバリ言えば「相手にされません」。

それであれば最初からマリッシュに決めてしまうのもありです。

あなた自身が訳アリであれば、同じ境遇の会員が多数いるので、他のアプリよりはるかに居心地が良いでしょう。

結婚のためなら、バツイチ子持ちでも気にしないと割り切れる方なら、むしろ最適なアプリと言えます。

 

■ 有料会員登録だけでできる機能が若干少ない

前述してますが他のアプリでは有料会員登録だけで使える機能でも、マリッシュではオプション加入しなくては利用できない機能がいくつかあります

オプション会員に誘導するための運営会社の作戦でしょうが、マリッシュの魅力は有料会員登録料金が優良アプリの中では最安値であることです。

無理にオプション加入せず、多少のことは我慢してしまえば安い料金で活動ができます。

 

マリッシュまとめ

マリッシュを2位に選んだ理由

マリッシュは月額料金が安いため、それが一番の魅力です。

会員は年齢層が高く、50代男性が対象とする女性の年齢層はそれなりに登録されています。

50代ともなれば、相手がバツイチで子供がいる場合も覚悟しなくてはなりません。未婚女性だとしても子供を諦める年齢という場合もあります。それが現実です。

マリッシュは離婚経験者の女性の6人に1人が登録していると言われています。

「未婚女性じゃないと絶対に嫌だ」と言ってるようでは結婚への入口を自分で狭めているようなものです。

50代で独身であれば、あなたは既に訳ありと相手に思われています。

苦しいフィールドで苦戦するなら、思い切ってマリッシュで楽しく活動する方が気楽です

マリッシュ アプリ版

マリッシュ WEBサイト版

 

1位 Omiai

女性比率が高めで、会員数が多いために50代でもチャンスが残されている

Omiaiの特徴

累計会員数は500万人以上(2019年12月時点)。

運営会社は東証1部上場の株式会社ネットマーケティング。

活動中の会員数は非公開ですが、1週間以内にログインした会員を調査した結果、当サイトが厳選した優良婚活サービスの中ではペアーズとwithに次ぐ会員数であることがわかっています。

他社の婚活サイトにには無い独自のルールやシステムがいくつかあり、新しいことにチャレンジしようとしている企業姿勢を感じる婚活サービスです。

■ 新しいデートのかたち オンラインデート

Omiai会員データ

男女別会員数

Omiaiの会員数は非公開となっており、最高で3000人までしか表示しないシステムになっているため、正確な総会員数は不明です。

 

Omiaiの会員数を推測するために、「with」・「ゼクシィ縁結び」と次の条件で検索テストを行いました。

(2020年10月13日調査)
============
検索絞り込み条件
・女性会員
・東京都+埼玉県+千葉県在住
・1週間以内にログイン
・30歳から5歳刻みで55歳まで
============

■30歳女性
Omiai=2,301人
with=2,805人
縁結び=597人

■35歳女性
Omiai=1,518人
with=1,205人
縁結び=482人

■40歳女性
Omiai=578人
with=470人
縁結び=239人

■45歳女性
Omiai=266人
with=200人
縁結び=94人

■50歳女性
Omiai=150人
with=135人
縁結び=32人

■55歳女性
Omiai=62人
with=42人
縁結び=9人

20歳、25歳、30歳の女性会員数は「with」に及ばないものの、35歳以降は「with」の会員数を抜かしています。

それでもwithと比較して大きな差は無いと思うかもしれませんが、Omiaiの方が女性比率が高いため、そこには雲泥の差があります

検索条件の年齢を「42歳~48歳」のように範囲指定すればヒットする人数はもっと増えます。

また、年齢が高くなると気長に婚活している会員も増えるため、今回条件指定した「1週間以内にログイン」を「2週間以内にログイン」の条件に変更するだけでもヒットする会員数は増えます。

Omiaiは50代男性にとって、充分過ぎる女性会員が登録されていることが分かります。

 

男女会員比率

男性:女性=約56:44(2020/4/9調査)

女性会員数が多くても、ライバルとなる男性会員数が多くては成功率が下がってしまいます。

女性会員が多く、男性会員が少ないアプリこそ、男性にとって本当に良いアプリです。

 

マッチングアプリ男女会員比率比較

男女比率 マッチングアプリ

 

女性会員比率が高いことは男性会員にとっては好都合です。

そう考えると女性会員比率が55%もある「ブライダルネット」が最も男性に適しているように見えますが、残念なことにブライダルネットは50代男性の対象になりやすい40代・50代の女性会員が非常に少ないためおすすめできません。

 

会員年齢層
マッチングアプリ会員年齢層

グラフの色の濃い部分は会員数が多いことを表しています。

色の濃淡は極力正確に表現しています。

マッチングアプリ会員年齢層

Omiaiは比較的年齢層が若めですが、会員数が多いために50代男性には全く問題なく利用できるアプリになっています。

 

年齢層円グラフ

 

 

 

年齢別会員数

Omiaiは検索結果の最高表示人数が3,000人までのため、次のように会員数を算出しました。

①検索条件として「東京・埼玉・千葉」の「1週間以内にログインした会員」だけを条件指定して各年齢別に会員数を抽出

②会員数が多く、且つ会員数を公開している「ペアーズ」と「with」の年齢別会員数をOmiaiと同条件で抽出

③「ペアーズとOmiaiの会員比率」、「withとOmiaiの会員比率」を全年齢別に全て算出

④ペアーズとwithの年齢別会員数を条件指定なし(全都道府県で、ログイン期間制限なし)で新たに調査し、③で算出しておいた会員数比率をOmiaiの各年齢別会員数に乗じてOmiaiの年齢別会員数を推測

⑤「ペアーズから算出したOmiaiの推定年齢別会員数」と「withから算出したOmiaiの推定年齢別会員数」の平均値をOmiaiの年齢別会員数としました

 

Omiai年齢別会員数グラフ

 

会員の男女比率は異性の会員が多いほど出会いやすいのは言うまでもありません。

40歳を超えてくるとOmiaiだけに限らずどのアプリでも女性比率は下がってくるため、50代の男性が非常に厳しい戦いになるのは必至です。

一日も早く婚活をスタートしなくてはなりません。

今の歳が、いいえ、今日が一番若い日だからです。

 

マッチングプアプリ年齢別会員数比較

会員数のボリュームが比較しやすいように最大レンジをOmiaiと同じ3万人に統一しています。

年齢別会員数グラフ

【ゼクシィ縁結び】=男女比率も運営会社の信用度も素晴らしいアプリですが、30代後半~50歳前後の女性会員数が少なすぎるためおすすめできません。

【ブライダルネット】=全会員で見ると女性の方が多い珍しいアプリで男性がモテる傾向にあります。しかしゼクシィ縁結び同様、30代後半~50歳前後の女性会員数が少なすぎるためおすすめできません。

 

年齢別会員数グラフ

【youbride(ユーブライド)】=50代男性がターゲットとする年齢の女性会員数が多数おり、3位にランキングしています

【マリッシュ】=30代後半~50歳前後の女性が多数いるように見えますが、顔写真掲載率が非常に低いアプリのため、それを考慮して2位にランキングしています

 

次のペアーズとwithのグラフは会員数が非常に多いアプリのため

ペアーズの最大レンジ20万人

withの最大レンジ8万人

としています。

年齢別会員数グラフ

【ペアーズ】=日本最多の会員数を誇るアプリ。女性会員比率が非常に低いため男性はマッチングしづらい状態です。ライバルが多すぎて50代男性にはおすすめできないアプリです。ただし、どの年齢層も日本最大の女性会員が登録されているので、相当な収入があり容姿にも自信がある方のみペアーズを強くおすすめします。

【with】=厳選した優良アプリの中では一番年齢層が若いアプリで、40代と50代の女性会員数が少なく、女性会員比率も低いため50代男性にはおすすめできません。

 

もう一度、1位のOmiaiを見てみましょう

Omiai年齢別会員数グラフ

50代後半の女性会員が少なくなりますが、50代男性の多くは50歳前半までの女性をターゲットすることが多いため、30代後半から40代の女性会員が多数いるOmiaiをランキング1位としています。女性比率が他のアプリより高めなことも1位にした理由の一つです。

 

Omiai料金

有料会員登録料金比較

女性は基本的に無料(オプション契約とポイント課金を除く)

2020.10.15 調査

マッチングアプリ料金一覧

 

Omiaiは他のアプリと比較すると、クレジットカード決済では比較的安く、AppleID決済とGooglePlay決済では少し高めになっています。

しかし、Omiaiの料金が多少高くても入会したくなる理由の一つが「プロフィールの公開設定」という機能が無料で利用できることです。公開設定を「非公開」に設定すると、「マッチングした相手」、「自分がいいね!した相手」だけに自分のプロフィールが表示され、友人知人に知られることなく活動できる機能です。

プロフィールを公開していると、女性から「いいね!」がもらえるチャンスがある反面、独身者のふりをして紛れ込んでいる業者や既婚者から「いいね!」が届く可能性があります。自分には不釣り合いな相手から「いいね!」が来た時は要注意です。プロフィールの非公開設定はそれらの危険を未然に防ぐことができます。

他のアプリにおいては、この機能は「プライベートモード」「シークレットモード」などと呼ばれ、有料オプションに加入して利用するのが一般的ですが、Omiaiでは通常の有料会員になるだけで無料で利用できます。

 

 

オプション会員料金比較

2020.10.15 調査

オプション料金一覧

オプション会員への加入は有料会員の加入が条件のため、有料会員料金+オプション会員料金の両方を払う必要があります。

 

Omiaiのオプションサービス=プレミアムパックの特典

Omiaiステータス別比較表

 

確かにどれもあったらうれしい機能ですが、有料会員だけでも活動は充分可能です。

Omiaiは無料登録ができますので、まずは無料登録で使ってみて、気に入るようなら有料登録をし、その後どうしてもオプション機能が必要だと感じるなら、後から加入することもできます

 

Omiaiのデメリット

Omiaiの難点は一つ。

賛否両論ありますが、女性会員へ送る「いいね!」の消費数が相手により違っている点です。

「いいね!」の消費数は5通りあります。

・1いいね!
・2いいね!
・3いいね!
・5いいね!
・10いいね!

人気のある特定の会員に「いいね!」が集中しないようにする運営側の対策と言われています。

「いいね!」の数はその女性会員が直近の一定期間にもらった「いいね!」の数で決まるため、人気の会員に「5いいね!」や「10いいね!」が付くことがほとんどです。

また、新しく登録したばかりの会員もいいね!数が高くなる傾向にあります。

ただし、いいね数は固定ではなく、何日かするといいね数が下がることもありますので、どうしても気になる相手がいるときは一旦お気に入り登録し、しばらく待っていいね数が少なくなってから「いいね!」を送ることもできます。

いいね数が違うことについては、「いいね!の消費が早くなってしまう」という人もいれば、「ライバルが少なくなるからうれしい」という人もいます。

 

Omiaiまとめ

Omiaiは「いいね!」の消費スピードが上記の理由で少し早いため、「数打ちゃ当たる」と考える方は向いていません。しかし相手をよく吟味し、いいね!を乱発せず、丁寧なメッセージのやりとりができる人にはいいね数が違う事が大きくプラスに働くでしょう。

Omiaiを1位に選んだ理由

Omiaiは男女比率のバランスがよく、50代男性がターゲットとする会員数が多いことが1位に選んだ最大の理由です。

他のランキングサイトでは、料金が安い、検索機能が使いやすいなどの理由や、かわいい子が多いなどの理由でランキングされていることもありますが、本当に重要なのは『年齢別の会員数』『男女比率』です

最初の目標はマッチングしてデートの約束をすることですから、「料金が数百円高い」とか、「検索画面が見にくい」「操作がしづらい」などの要素は二の次です。最終的に運命の人に出会えるのかを最優先で考えるべきでしょう

 

地方在住の方で、近隣に住む女性会員が少なく、検索してもヒットしないということはよくあります。

Omiaiは女性会員数が多いため、他のサイトよりは有利ですが、それでも女性の人数が少ないと感じるならペアーズしかありません。

どの婚活サイトも無料登録ができますので、迷った場合はOmiaiとペアーズの両方を無料会員登録して比較してみるとよいでしょう

 

マッチングアプリ【50代 男性】

おすすめランキング 1位

女性比率が高めで会員数が多い

Omiaiアプリ版

Omiai WEBサイト版

 

マッチングアプリ【50代 男性】

おすすめランキング 2位

マリッシュ アプリ版

マリッシュ WEBサイト版

 

マッチングアプリ【50代 男性】

おすすめランキング 3位

youbrideアプリ版

youbrideWEBサイト版

 

 

 

-マッチングアプリランキング
-, ,