目次
婚活サイト【30代女性】おすすめランキング
3位:Omiai (オミアイ)
2位:with(ウィズ)
1位:ペアーズ(pairs)
ランキングの内容を読む前に『婚活(恋活)サイト』と『マッチングアプリ』の違いが分からない方は、このすぐ下にある「WEBサイト版とアプリ版の違い」をご覧ください。
違いが分かる方はこちら
↓
ランキング3位へ
同じサービス名でWEBサイト版とアプリ版の両方をリリースしている会社が多数あります。
次の表は知名度の高い
・婚活サイト
・マッチングアプリ
・オンライン型結婚相談所
が「WEBサイト版」と「アプリ版」のどちらをリリースしているのか調べた表です。
片方だけリリースしている場合もありますが、大半はどちらもリリースしていることがわかります。
「WEBサイト型」と「アプリ型」の違い
違いがあるのは
・使い方
・使えるデバイス
・支払い方法による料金の差
・動作スピード
・機能
です。
両方をリリースしていても、登録されている会員は全く同じです。
機能的にもGPSを使った距離検索やPUSH通知の有無に違いがある程度で、基本的にはWEBサイト版もアプリ版もほぼ同じ内容です。
大きく違うのは料金です。
ザックリと説明すると、
■WEBサイト版はブラウザで利用し、クレジットカード決済により料金が安い。
■アプリ版ではAppleID決済とGooglePlay決済は高く、Androidのみ、クレジットカード決済も選べるため安くできる。
もっと詳しく違いが知りたい方は、次の記事をご覧ください
↓
婚活・恋活【マッチングアプリ型】とは? WEBサイト型との違い
3位 Omiai
30代の会員数が多く、出会いやすい
Omiaiの特徴
累計会員数は500万人以上(2019年12月時点)。
運営会社は東証1部上場の株式会社ネットマーケティング。
活動中の会員数は非公開ですが、1週間以内にログインした会員を調査した結果、当サイトが厳選した優良婚活サービスの中ではペアーズとwithに次ぐ会員数であることがわかっています。
他社の婚活サイトにには無い独自のルールやシステムがいくつかあり、新しいことにチャレンジしようとしている企業姿勢を感じる婚活サービスです。
■ 新しいデートのかたち オンラインデート
紹介画像は男性側から見た画像です
Omiai会員データ
男女会員比率
男性:女性=約56:44(2020/4/9調査)
男性会員比率の方が高くなっていますが、他の婚活サイトも男性会員の方が多いのが普通です。
男性会員が多く、女性会員が少ない婚活サイトこそ、女性にとって本当に良いサイトです。
女性会員側の立場から考えると、男性が多すぎるくらいの方が良いので、ペアーズやwithのように男性比率が高い方が成功率は上がります。
会員年齢層
婚活サイト会員年齢層
グラフの色の濃い部分は会員数が多いことを表しています。
色の濃淡は極力正確に表現しています。
年齢層円グラフ
年齢別会員数
Omiaiは検索結果の最高表示人数が3,000人までのため、次のように会員数を算出しました。
①検索条件として「東京・埼玉・千葉」の「1週間以内にログインした会員」だけを条件指定して各年齢別に会員数を抽出
②会員数が多く、且つ会員数を公開している「ペアーズ」と「with」の年齢別会員数をOmiaiと同条件で抽出
③「ペアーズとOmiaiの会員比率」、「withとOmiaiの会員比率」を全年齢別に全て算出
④ペアーズとwithの年齢別会員数を条件指定なし(全都道府県で、ログイン期間制限なし)で新たに調査し、③で算出しておいた会員数比率をOmiaiの各年齢別会員数に乗じてOmiaiの年齢別会員数を推測
⑤「ペアーズから算出したOmiaiの推定年齢別会員数」と「withから算出したOmiaiの推定年齢別会員数」の平均値をOmiaiの年齢別推定会員数としました
会員の男女比率は異性の会員が多いほど出会いやすいのは言うまでもありません。
Omiai料金
有料会員登録料比較
女性は基本的に無料(オプション契約とポイント課金を除く)
2020.10.15 調査
Omiaiは他の婚活サイトと比較すると、クレジットカード決済では比較的安く、AppleID決済とGooglePlay決済では少し高めになっています。
Omiaiの料金が多少高くても入会したくなる理由の一つが「プロフィールの公開設定」という機能が無料で利用できることです。公開設定を「非公開」に設定すると、「マッチングした相手」、「自分がいいね!した相手」だけに自分のプロフィールが表示され、友人知人に知られることなく活動できる機能です。
プロフィールを公開していると、女性から「いいね!」がもらえるチャンスがある反面、独身者のふりをして紛れ込んでいる業者や既婚者から「いいね!」が届く可能性があります。自分には不釣り合いな相手から「いいね!」が来た時は要注意です。プロフィールの非公開設定はそれらの危険を未然に防ぐことができます。
他のサイトにおいて、この機能は「プライベートモード」「シークレットモード」などと呼ばれ、有料オプションに加入して利用するのが一般的ですが、Omiaiでは通常の有料会員になるだけで無料で利用できます。
男性会員数と男性比率を考えればペアーズを強くお勧めしますが、友人や知人にどうしてもバレたくないと考えている方はOmiaiの非公開設定を利用するとよいでしょう。ただし、ペアーズにも有料オプション(2,600円/月)で非公開にする機能がありますので、オプション料金を気にしないならペアーズ、料金に拘る方はOmiaiにするとよいでしょう。
オプション会員料金比較
2020.10.15 調査
オプション会員への加入は有料会員の加入が条件のため、有料会員料金+オプション会員料金の両方を払う必要があります。
Omiaiのオプションサービス=プレミアムパックの特典
↓
確かにどれもあったらうれしい機能ですが、有料会員だけでも活動は充分可能です。
Omiaiは無料登録ができますので、まずは無料登録で使ってみて、気に入るようなら有料登録をし、その後どうしてもオプション機能が必要だと感じるなら、後から加入することもできます。
Omiaiのデメリット
Omiaiの難点は一つ。
賛否両論ありますが、男性会員が女性会員へ送る「いいね!」の消費数が女性会員ごとに違っている点です。
「いいね!」の消費数は5通りあります。
・1いいね!
・2いいね!
・3いいね!
・5いいね!
・10いいね!
人気のある特定の会員に「いいね!」が集中しないようにする運営側の対策と言われています。
女性が男性にいいね!を送る場合は消費数は常に1コです。
自分のいいね!数が上がってしまうといいねが来る数が減るのは当然です。
「いいね!」の数はその女性会員が直近の一定期間にもらった「いいね!」の数で決まるため、人気の会員に「5いいね!」や「10いいね!」が付くことがほとんどです。
また、新しく登録したばかりの会員もいいね!数が高くなる傾向にあります。
しかし、いいね数が上がるということは自分がある程度人気になっているとも言えるので、女性側としてはそこまで気にすることでは無いでしょう。
Omiaiまとめ
「Omiai」という分かりやすいネーミングだからこそ、結婚を意識した比較的真面目な感じの男性が多いように見受けられます。
Omiaiを3位に選んだ理由
Omiaiは男性比率がもう少し高くなって欲しいところですが、会員数が多く30代女性にはおすすめの婚活サイトです。
Omiaiで好評なのは「プロフィールの公開設定」がオプション加入なしで使えることです。
30代女性の場合はこの後紹介するランキング1位の「ペアーズ」一択と言えますが、相性診断や性格診断などの内面を重視する方は2位の『with』がおすすめです。
友人や知人に登録していることが絶対にバレたくない場合は『Omiai』をおすすめします。
どれも無料登録ができますので、気になる婚活サイトは全部試してみるのも良いでしょう。
2位 with(ウィズ)
メンタリストDaiGo監修!恋愛・婚活マッチングアプリ
withの特徴
実際のサイトで検索して表示される活動中会員数は154万人(2020.04.09現在)
運営会社は東証マザーズ上場の株式会社イグニス
メンタリストDaiGo氏が監修しているため、相性診断や性格診断が充実。
定期的に診断イベントが開催されている。
見た目や年収といったスペックだけではなく、価値観が合うか、気が合うかという性格の相性で異性を探すことができるのがwithの特徴。
その特性から、男女共に性格や内面を重視した会員が多いと言われています。
with会員データ
男女別会員数
男女会員比率
男性:女性=約66:34(2020/4/9調査)
男性会員比率が高いため、女性に有利なアプリ。
会員年齢層
婚活サイト会員年齢層一覧
当サイトがおすすめする婚活サイトの中で最も年齢層が若い。
気軽な恋人探しから、真剣な結婚を意識した婚活まで、幅広く活用できる。
年齢層円グラフ
年齢別会員数
20代半ばが中心年代。
30代においても女性会員の数を男性会員が大幅に上回っていることが分かります。
女性はモテモテ状態です。
with料金
有料会員登録料金比較
女性は基本的に無料(オプション契約とポイント課金を除く)
2020.10.15 調査
会員数と知名度から考えて、男性会員はかなり良心的な価格設定で登録できるようになっています。
オプション会員料金比較
2020.10.15 調査
オプション会員への加入は有料会員の加入が条件のため、有料会員料金+オプション会員料金の両方がかかります。
withのオプション契約は「VIPオプション」と呼ばれています。
女性は男性のVIPオプション料金より安く設定されています。
with VIPオプション
どれもうれしい機能ですが、最初は有料会員だけ登録してみて、それでもオプションが必要そうなら後から加入すれば充分です。
withのデメリット
1位にランキングしたペアーズと比べると、会員数では圧倒的にペアーズの方が上です。
男女比率は
ペアーズが男性:女性=69:31
に対して、
withは男性:女性=66:34
となっており、女性会員側から見ると、男性比率が高いペアーズに到底及びません。
そのため、相性診断や性格診断などを重視したい女性に好まれているのがwithです。
どちらも気になる方は「with」と「ペアーズ」の両方を登録して比較してみましょう。どちらも女性無料です。
withまとめ
withを2位に選んだ理由
当サイトが厳選した優良婚活サイトの中で過去1週間にログインしている会員数を調査すると、withはOmiaiを抜かして2位になっています。それだけ活発に活動している会員が多い証拠です。
また直近半年の会員数増加率は113.6%と、2位のペアーズ111.7%を超えており、今最も勢いのあるサイトです。
男性比率が高いため、男性会員の方には申し訳ありませんが、女性に非常に有利な状態です。
個人的に使った感想は、とにかく『やっていて面白い』。
相性がピッタリと診断されてしまうと、それほど好みの顔ではなかったはずなのに、いつの間にか気に入ってしまう・・・そんな感じです。
料金も良心的で、検索結果の人数を1人単位で明確に表示している点も高く評価できます。
メンタリストDaiGo氏が監修していることもあり、相性診断や性格診断が豊富に用意されています。外見より内面を重視する会員が多いと言われているのはそのためです。
参考
体験談ですが、電話番号認証でログインしているのを間違ってFacebook認証をしてしまったら、後日「複数のアカウントでのログインが確認されたため、アカウントを停止しました」と連絡が来てしまいました。
正直に理由を説明して解除してもらいましたが、それくらい不正登録に対するセキュリティ面も厳しくなっていることがわかりました。安心して利用できる婚活・恋活サイトです。
1位 ペアーズ(Pairs)
男性会員比率が非常に高く、女性は男性を選び放題
ペアーズの特徴
累計会員数は1000万人、日本最大の会員数を誇る婚活サービス。
実際に検索結果に表示される男女の合計人数は驚異の520万人(2020/4/7調査)。
ペアーズを運営する株式会社エウレカは、2015年5月、世界最大のマッチングサービス運営会社である「The Match Group(米)」の傘下に。
複数月契約の割引率が高いことも大きな特徴。
ペアーズにはWEBサイト版とアプリ版の2種類があります。
アプリ版には他の婚活アプリには数少ない「距離検索」機能が搭載されていて、自分からの距離で相手を絞り込むことが可能。使ってみると、いかにこの機能が便利かわかるはずです。
2020年4月20日より、アプリ内でビデオ通話が楽しめる新機能「ビデオデート」をリリース。その他の機能はWEBサイト版もアプリ版もほぼ同じです。
この二つの機能の人気が高いため、アプリ版を選ぶ人が増えています。
毎週金曜 00:00~日曜日 23:59まで、キャンペーン価格で登録できるため、有料登録するなら週末がお得(先に無料登録ができる)。
ペアーズ会員データ
男女別会員数(2020/4/9調査)
ペアーズは国内最多の会員数となっています。
男女会員比率
ペアーズは会員数が多いだけでなく、男性会員の比率が非常に高く、男性:女性=約69:31(2020/4/9調査)になっています。
婚活サイトの男女会員比率比較
これだけ男性が多ければ、女性はモテて当然です。
運営会社にとっては男:女=1:1が理想です。
しかし、ユーザーの立場では異性の会員が多ければ多いほど成功率が高くなります。
ペアーズは女性にとって非常に有利な婚活サイトです。
会員年齢層
婚活サイト会員年齢層
グラフの色の濃い部分は会員数が多いことを表しています。
色の濃淡は極力正確に表現しています。
「ペアーズ」は「with」に次いで年齢層が若い。
年齢層円グラフ
婚活サイト 年齢別会員数比較
次のペアーズとwithのグラフは会員数が非常に多いため
ペアーズの最大レンジは【20万人】、withの最大レンジは【8万人】としています。
【ペアーズ】=日本最多の会員数を誇る婚活サイト。男性会員比率が非常に高いため、女性には天国のような婚活サービスです。会員数も群を抜いて多く、2位のwithを大きく離して、不動のランキング1位です。
【with】=厳選した優良婚活サイトの中では一番年齢層が若く、総会員数も非常に多いサイトです。男性会員比率高いのですが総合的に判断してペアーズが上と言えます。
これ以降は会員数のボリュームが比較しやすいように最大レンジを3万人に統一しています。
【ゼクシィ縁結び】=男女比率も運営会社の信用度も素晴らしい婚活サイトですが、男性会員数が物足りません。あと一歩男性会員が増えて欲しいところです。
【ブライダルネット】=全会員で見ると女性の方が多い珍しい婚活サイトで、男性がモテる傾向にあります。これでは女性会員は厳しく、男性会員は天国という状態です。
【youbride(ユーブライド)】=30代女性がターゲットとする年齢の男性会員がもう少し増えて欲しいところです
【マリッシュ】=30代女性がターゲットとする年齢の男性会員がもう少し増えて欲しいところです。顔写真掲載率が約3割程度と非常に低く、さらに再婚者が突出して多いサイトのため、あなたがもし再婚者であればランキング1位にもなり得る婚活サイトです。
上記のグラフは
・ペアーズのレンジ20万人
・withのレンジ8万人
・その他のアプリ3万人
になっています。
ペアーズの男性会員数は文句なしで1位です。
会員数が突出して1位で、男性比率もトップレベルに高いのですから、ペアーズは女性に大変有利であることは間違いありません。
それを否定するだけのよほどの理由が無い限りは30代女性はペアーズ一択と言ってよいでしょう。
ペアーズ料金
有料会員登録料金比較
女性は基本的に無料(オプション契約とポイント課金を除く)
2020.10.15 調査
会員数も男女比も文句なしのペアーズですが、料金が高くては考えてしまう人もいると思います。
しかし、ペアーズは日本最大級の婚活サイトとしてはかなり良心的な価格設定になっています。
また、複数月契約の割引率が低いのもペアーズの特徴です。
婚活サイトはどれも
・1ヶ月
・3ヶ月
・6ヶ月
・12ヶ月
上記4通りの有料会員登録ができることがほとんどで、1ヶ月が一番割高で、複数月契約は大きく割引かれてお得に利用できます。
下の表は複数月契約の一括払い料金を月数で割った1ヶ月あたりの料金が1ヶ月契約の料金に対して、何%割引かれているのかを表した表です。
他の婚活サイト比較すると、ペアーズは6ヶ月と12ヶ月契約がかなりお得な割引率になっています。
オプション会員料金比較
2020.10.15 調査
オプションは複数月契約が無いサイトが多いのですが、ペアーズでは用意されています。
オプション会員への加入は有料会員の加入が条件のため、有料会員料金+オプション会員料金の両方がかかります。
ペアーズのオプション契約は「プレミアムオプション」と呼ばれています。
どの機能もあればうれしい機能ばかりですが、まずは有料会員だけで登録して、必要そうなら後から加入することができます。
ペアーズのデメリット
ペアーズには正直それほど目立ったデメリットはありません。会員数も男女比率も申し分ありませんし、料金も検索機能もサービスも特筆するようなデメリットが存在しません。
ペアーズまとめ
ペアーズ(Pairs)を1位に選んだ理由
男性会員だけで国内最多の356万人(2020.04.09調査)が登録されているため、実に多種多様な男性会員がいます。他のアプリでは検索条件を細かく設定してしまうと一致する相手が0人ということもありますが、ペアーズでは驚くような人数がヒットします。
男性比率が約7割と高く、女性は現実社会よりモテる可能性が高いでしょう。無人島に男性7人、女性3人が漂着したと思えば、どのような事が起きるのか想像してみればわかります。
また、他のアプリには少ない「距離検索(アプリ限定)」ができることもペアーズを選びたくなる理由の一つです。
相手の居住地が自分と同じ都道府県だとしても距離的に遠すぎたり、県境に住んでいる方は同じ県の遠い場所より、隣の県の市町村の方が距離的に近いというケースがあります。
例えば
千葉県=南北に約120km
広島県=東西に約120km
長野県=南北に約200km
福島県=東西に約160km
宮崎県=南北に約150km
同じ県でも東端と西端、北端と南端で100km以上離れている県は多数あります。
ペアーズのアプリ版では
・10km以内
・30Km以内
・50km以内
・100km以内
の4通りで、相手までの距離を絞り込むことができます(アプリ限定)。
GPSを使っているため、自宅からでも、勤務先からでも、自分を中心とした半径の距離で検索が可能です。
女性無料の婚活サイト女性が入会しても運営会社に利益が生まれないため、男性への広告宣伝を強化したくなるのも当然です。
それでも男女のバランスを考えて男女=1:1を目指している婚活サイトもあれば、ペアーズのように完全に男性に偏っているサイトもあります。
これだけ男性比率が高いと、男性会員の方には申し訳ありませんが女性にとっては非常に有利です。
料金も比較的安く、検索機能も充実しており、『ぺアーズを使わずして、どのサイトを使うのか?』という位に、20代女性におすすめしたい婚活サイトです。
婚活サイト【30代女性】
おすすめランキング 1位
男性の会員数と比率 No,1
婚活サイト【30代女性】
おすすめランキング 2位
婚活サイト【30代女性】
おすすめランキング 3位